いつの時代も人の感性はマンボウなのかよ!?

SDGs専門家・セミナー講師・独立起業支援!石川県で活躍中の行政書士事務所

076-216-7784

営業時間 平日:9:00~21:00

いつの時代も人の感性はマンボウなのかよ!?

もくじ


 

 

 

 

 

蔓延防止⇒まん防という略称

 

 

 

 

 

 

先日アップした↓↓このブログ

 

 

 

 

 

 

コロナ分科会 尾身会長が 会見で マンボウ と謎の言葉を連呼

 

 

 

 

 

 

私としては

 

 

 

蔓延防止等重点措置

まんぼう

 

 

 

とか、

何でもかんでも

略称で呼び慣れて

 

 

 

それを当たり前に使用して

他人に分かりづらい表現していたら

意味ねーじゃねーか!

 

 

 

という主旨で述べたんだけど

 

 

 

 

 

 

(当然だが)

私の声は世間には

浸透することなく…

 

 

 

 

 

 

今では新聞までもが

 

 

 

まん防

 

 

 

という略称を使っている。

 

 

 

 

 

 

こうやって略称と言うのは

社会に浸透していくのだね…

 

 

 

 

 

 

そういや

 

 

 

任天堂の

ファミリーコンピューター

 

 

 

も、ずっと昔から

 

 

 

『ファミコン』

 

 

 

という略称がオフィシャルでも

当たり前だもんな。

 

 

 

 

 

 

 

任天堂ファミコン

 

 

 

 

 

 

 

 

今も昔も人の感性は…

 

 

 

 

 

さらに、ネットニュースでは

↓↓こんな記事

 

 

 

 

 

 

 

 

蔓延防止 マンボウ

Yahooニュースより引用

 

 

 

 

 

 

 

おいおい💦

 

 

 

160年前の人も

 

 

 

同じ略称とダジャレを

使ってたのかよ!!

 

 

 

 

 

 

と、吹き出してしまったぜ!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

いつの時代も

 

 

人の感性は変わらない…

 

 

のかな?

 

 

 

 

 

 

と思う今日この頃。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変わらない人の感性

 

 

と言えば、この言葉もそう

 

 

 

 

 

 

『最近の若い奴は…』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

物申す!

 

 

 

 

 

 

『最近の若いヤツは…』

 

 

 

 

 

 

よく耳にするフレーズですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このようなフレーズを吐く人って

 

 

 

 

『マジ終わってる…』

 

 

 

と思う…

 

 

 

 

 

 

 

 

単純に、自分のことを

 

 

 

“棚に上げ過ぎ!”

 

 

 

って言うか…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に、

こういったフレーズを吐く人って…

 

 

 

保守的なうえに

大した身分じゃない人が多くて…

 

 

 

『何を偉そうに…』

 

 

 

と思うのだよ。

 

 

 

 

 

(あくまでも私個人の意見…)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

老害です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進歩・成長・変革

 

 

 

 

私が思うに

 

『最近の若いヤツは…』

 

と、いう嘆き節

 

 

 

 

単に、その若者個人を

否定しているだけでなく

 

 

 

 

自分が過去に

経験してきたことだけを

肯定し

 

 

 

新しい文化を

否定していることが多く…

 

 

 

 

 

この言葉を言いかえると

 

 

進歩・成長・変革

 

 

といった前向きな行動や言葉をも

否定しているとも言え…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

進歩・成長・変革

 

を否定するということは

 

 

 

 

“現状維持”することができても

 

 

 

 

何一つ

 

“新しいこと”

 

を生み出すことはない

 

ネガティブなフレーズそのもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エジプトのピラミッドです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古代エジプトでも

 

 

 

 

 

 

ちなみに

 

 

『最近の若いヤツは…』

 

 

というような意味を持つ

表現や言葉は

 

 

 

 

 

 

 

古代エジプトのピラミッドの

天井や壁にも

 

 

 

 

日本では、万葉集や、

清少納言が書いた枕草子にも

書かれているそう。

 

 

 

 

 

『最近の若いヤツは…』

 

 

 

 

 

という言葉が、

 

 

 

 

どれほど的外れ

意味のない言葉かを

 

 

 

 

証明するよい例だろう。

 

 

 

 

 

 

 

今でも、そんな嘆き節

言ってる人の顔って

 

たぶん、こんな顔…(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『最近の若者は』っていう人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学の日

 

 

 

 

 

 

さて、今週(4月上旬だよ)

 

 

 

 

『入学式シーズン』

 

 

 

 

 

いたるところで入学式が行われ

 

 

 

 

TVニュースや新聞で報道さでれる。

 

 

 

 

 

 

小学校であろうが

中学校であろうが

高校も大学も

 

 

 

 

今年、新たに入学する若者たち

紛(まぎ)れもなく

 

 

 

 

 

 

以前、↓↓のブログで紹介させて頂いた

 

 

 

『ミレニアム世代』

 

 

 

若者たち

 

 

 

 

 

 

 

過去のミレニアム世代のブログ

ミレニアム世代についてのブログ1です ミレニアム世代についてのブログ2です  ミレニアム世代についてのブログ3です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“新しい感性や価値観”

 

 

“異なった感性や価値観”

 

 

 

を持ち、

 

 

 

 

 

 

 

◆デジタルネイティブ世代

 

◆家や車などの所有に

 こだわらない

 

◆旅行や外食などの

 経験にお金を使う

 

◆天然・健康志向

 

◆個人情報に提供がない

 

◆ダイバーシティ(多様性)を

 尊重している

 

◆環境問題に関心が高い

 

◆柔軟な働き方を求めている

 

◆組織への帰属意識が低い

 

 

※デジタルネイティブとは

 PC・携帯などのデジタル・ITが 

 当たり前の世代

みたいな感じ。

 

 

≫デジタルネイティブWikipedia≪

 

 

 

このような特徴を持つ若者たち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学 入社 桜 若者

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGs(持続可能な開発目標)

 

 

 

 

 

 

私たちミレニアム世代

私たちに求められるのは

 

 

 

 

そんな若者たち

否定することではなく

 

 

 

 

 

 

そのような

 

 

 

 

 

価値観の多様性

つまりダイバーシティ

尊重すること。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

非ミレニアム世代

ミレニアム世代

 

 

 

お互い手を取り合って

 

 

 

ミレニアム世代

成人を迎える若者たちだけでなく

 

 

 

 

 

 

その次の世代、

またその次の世代まで

 

 

 

 

 

 

持続可能な社会

持続可能な世界

持続可能な地球

 

 

 

 

 

 

を築き上げ

残してあげること

 

 

 

 

 

じゃないかな!?

 

 

 

 

 

 

 

なので私は推進・普及に努めるのです。

 

 

 

 

 

 

国連にて全会一致で可決され

2030年までに人類が達成すべき

全世界の共通目標である

 

 

 

 

 

 

SDGs(持続可能な開発目標)

 

 

 

 

 

 

SDGsの17のゴールについて、SDGsの専門家、SDGsのセミナー講師が得意な、行政書士(石川県)がご説明します!

 

 

 

 

 

 

 

 

どんな価値観さえも

否定されない…

 

 

 

ダイバーシティ

尊重される世界を

 

 

 

 

SDGsで実現させる!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイル

行政書士 出見世(でみせ)雅之

↓↓自己紹介アニメです!↓↓

 

自己紹介アニメです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイルのポスターです

トップ画面へ戻る