環境省がアメリカザリガニの放流を禁止するそうですが今さらですか?

SDGs専門家・セミナー講師・独立起業支援!石川県で活躍中の行政書士事務所

076-216-7784

営業時間 平日:9:00~21:00

環境省がアメリカザリガニの放流を禁止するそうですが今さらですか?

もくじ


 

 

 

 

 

 

 

このブログの筆者

 

 

 

 

 

やりたいことじゃなくて

やれることだけやってきた結果

脱サラ⇒格闘家⇒行政書士

逃げるように転身を繰り返した

そんな悔しい過去が現在の原動力。

 

 

挑戦することに躊躇う人

気持ちが誰よりわかるからこそ、

企業経営という形で前進しようとする

起業家の背中を押す!

 

新事業支援、資金調達、

許認可申請、法律相談

までワンストップ任せることが可能!

 

 

 

 

 

 

どーも!こんにちは!

 

 

 

 

 

 

 

はじめての脱サラ起業を

フルサポート!

若手創業社長の名セコンド

 

 

 

出見世(でみせ)雅之です。

 

 

 

 

 

 

 

 

満足度です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日欠かさずブログ

2022年(令和4年)1月13日(木)

 

 

927号スタート!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外来種

 

 

 

 

 

今日の目に留まったニュース

↓こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

環境省 アメリカザリガニの放流禁止へ

Yahooニュースより引用

 

 

 

 

 

 

 

えっ!?

アメリカザリガニ

ミドリガメ

外来種だったの!?

 

 

 

 

 

…って言うのが

僕デミーの第一声(笑)

 

 

 

 

 

 

“アメリカ”って

名前についてるやんっ!

 

 

 

 

ってツッコミいれたい人も

いるだろうけど

 

 

 

 

 

 

アメリカザリガニが外来種

なんて言われても

 

 

 

 

 

 

昭和50年代生まれの

おっさんな僕からすれば

 

 

もう40年以上も前から

近くの小川や池には

アメリカザリガニだらけだったし

 

 

(通称アメザリって呼んでたな

 

 

 

 

 

 

アメザリの放流禁止!

 

 

 

 

なんて言われても

 

 

 

 

 

 

今さらっ…!?💦

 

 

 

 

 

…って感じで。

 

 

 

 

 

 

(少なくとも)この40年間

何で放置してたの!?

 

 

 

 

 

と懐疑的になってしまう。

 

 

 

 

 

 

あとミドリガメ

正式にはアカミミガメ

って言うのにもビックリ!

 

 

 

 

 

 

ミドリガメ

 

 

 

 

 

確かに改めて見れば、

耳(?)は赤いけど

 

 

よっぽどの方がね…(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境問題とSDGs

 

 

 

 

 

昔話に戻るけど

僕も小学低学年の頃は

よくザリガニ釣りをして遊んだな…

 

 

 

適度な棒1本(竿にする)と糸、

あと台所にある煮干し一尾さえあれば

 

 

 

釣りのテクニックとか関係なく

誰でも簡単に釣れたし

 

 

 

 

 

そんな幼少時代を回顧すると

僕の息子が今10歳なんだけど

 

 

放課後に自然と触れ合うような

遊びをしないのに不安というか

 

 

 

改めて、

時代は変わったんだな…

 

 

 

 

としみじみ。

 

 

 

 

 

 

 

アメリカザリガニ

 

 

 

 

 

 

 

そもそも

古き良き日本の田園風景

を彷彿させるような

環境が少なくなったり

 

 

日本の自然生物が減ったり

生態系が壊されている原因って

 

 

 

 

 

外来生物のせいだけじゃなくて

これまでの人間の行いだよね。

 

 

 

 

 

 

だからこそ

日本政府も環境省たる機関

を置いたり

 

 

 

 

 

 

それこそ全世界においても

国連が主体となって発信している

 

 

私たち人類が2030年までに

達成すべき全世界の共通目標

 

 

 

 

 

SDGs(持続可能な開発目標)

 

 

 

 

 

ピクトグラム 新SDGsロゴ17

 

 

 

 

 

17の目標の中でも

 

 

 

 

以下の目標は明らかに

地球環境をターゲット

にしたものですし

 

 

 

 

 

環境に関するゴール(目標)

 

 

 

 

 

 

※こちらも環境に影響しますしね

 

 

 

 

 

 

それだけ現代の社会は

自然動物の生態系も含めて

 

地球の環境に関する問題意識

 

高くなっていることが伺えますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

変革

 

 

 

 

 

環境問題

食糧問題

経済・戦争・貧困…

 

 

 

 

 

ご存知のとおり

今、地球は様々な課題を

抱えています。

 

 

 

 

このままではいけない。

なんとかしなければならない。

変わらなければならない。

変えなければならない。

 

 

 

 

まずは2030年までの

目標を掲げて、

 

 

地球全体でその目標を

達成しよう!

 

 

 

 

そうやって、193カ国全ての

国連加盟国で採択されたのが

 

 

 

SDGs(持続可能な開発目標)

 

 

であり、

 

 

 

 

 

ちなみに、そのSDGsの概念が

記載された正式な文章の名前が

 

 

 

 

 

Transforming our world

 

(トランスフォーミング アワー ワールド)

 

 

 

なのです。

 

 

 

 

 

つまり、すぐに元に戻るような

変わり方(change)ではなく

 

 

 

 

次の世代またその次の世代まで

永久に残すことができる

持続可能な地球や社会への

“変革”(transform)

 

 

 

 

が、私たちには求められているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

アゲハ蝶です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGsをやりたい会社社長へ

 

 

 

 

 

そんなSDGs

 

 

 

中小企業で導入し実践する方法

 

 

 

ご案内しています!

 

 

 

 

 

 

会社でSDGsをしたいけど

 

何をしたら良いのかわからない…

 

という方は、

ぜひ僕にご相談ください!

 

 

 

 

 

 

行政書士としての法律知識と経験

 

 

SDGsコンサルタントとしての知識

 

 

SDGsを学べるカードゲーム

2030 SDGs公認ファシリテーター

 

 

の経験を持つ私が

 

 

 

 

そのお悩みを解決いたします!

 

 

 

 

 

まずはお気軽にお問い合わせください👇

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGsビジネスコンサルティングの詳細です。

トップへ戻る

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイル

行政書士 出見世(でみせ)雅之

↓↓自己紹介アニメです!↓↓

 

自己紹介アニメです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイルのポスターです

トップ画面へ戻る