マクドナルドで感じた社会との関係とは
もくじ
このブログの筆者
やりたいことじゃなくて
やれることだけやってきた結果
脱サラ⇒格闘家⇒行政書士と
逃げるように転身を繰り返した
そんな悔しい過去が現在の原動力。
挑戦することに躊躇う人の
気持ちが誰よりわかるからこそ、
企業経営という形で前進しようとする
起業家の背中を押す!
新事業支援、資金調達、
許認可申請、法律相談
までワンストップ任せることが可能!
どーも!こんにちは!☻
はじめての脱サラ起業を
フルサポート!
若手創業社長の名セコンド
出見世(でみせ)雅之です。
毎日欠かさずブログ
2021年(令和3年)12月24 日(金)
907号スタート!
行列
実は、今日のスマイル☻ブログは
もともと👇こちらの話題にをネタに
Yahooニュースより引用
ついにマック(マクドナルド)も
プラスチック製ストロー廃止かぁ
環境負荷改善へ
本当待ったなしなんだなぁ
SDGs的社会課題解決が
加速しているんだなぁ
みたいなことを
書こうと思っていて
※あとカトラリーって何だ?
ってことも(笑)
そのためには
ブログで使用する写真を
仕入れなければな…
と思って、
昨日(R3.12.23)、
夕方18時30分くらいに
地元のマックに行ったら
(ドライブスルーで)
結構な行列が…💦
ジャガイモ・水害
マックの行列をみて
あれ?こんな時間に
こんな混み合うもんだっけ?
と疑問に思いながら
僕デミーの目的は
写真の素材を仕入れるためで
空腹を満たすためじゃなかったので
マックで商品を買うのを諦め
家路についたんだけど
マックが混んでいる理由には
👇こんな理由があったんだね。
Yahooニュースより引用
なんでも
フライドポテトの材料となる
ジャガイモ不足により
今日(R3.12.24)から
ポテトのサイズが選べなくなるため
いわゆる“駆け込み需要”が
発生したのだとか。
へー。へー。
ちなみにジャガイモ不足の
理由は👇こちら
Yahooニュースより引用
SDGs
もともとは
プラスチック製ストローの廃止
という話題から
僕がビジネスの一環としても
ライフワークの一環としても
その推進と普及を図っている
国連にて全会一致で可決され
2030年までに人類が達成すべき
全世界の共通目標
SDGs(持続可能な開発目標)
の17の目標(ゴール)から
目標12 つくる責任つかう責任
目標14 海の豊かさ
なんて部分を述べようと
思っていたのが
ジャガイモ不足や
水害の話題から
目標2 飢餓をゼロに
目標11 まちづくり
目標13 気候変動
に関する話題に
とって変わられたって感じ☺
細かい所をあげれば
リンクする目標なんて
キリは無いけど…💦
繋がる
総じて、世界一有名な
ハンバーガーチェーン店の
マクドナルドがやっている事業は
さまざまなところで
こうやって
世界と繋がっている
ということがわかる。
僕デミーは
SDGsコンサルタントとして
さまざまな企業のSDGsに関する
意見なんかを聴いたりしますが
ときどき
「うちの会社の事業は
SDGsとは関係ないよね?」
なんていう主旨の考えを
聴くこともあります。
いやいや…そんなことはない💦
繋がっているし
繋がるんです
どう繋がるか…?
詳しくはまたの機会に述べるとして
強いて言えば
SDGs(持続可能な開発目標)
の目的の一つは
企業やその起業に関わる
オーナー・従業員・顧客といった
全ての人が
その事業を通して
どのように社会全体と
繋がっているか
繋がっていくか
を考えることに
あるのだと思います。
会社のSDGs担当者の方へ
そんな重要なSDGsを
中小企業で導入し実践する方法
をご案内しています!
会社でSDGs担当者に
なったはいいけど
何をしたら良いのかわからない…
という方は、
ぜひ僕にご相談ください!
行政書士としての法律知識と経験、
SDGsコンサルタントとしての
知識と経験を持つ私が
そのお悩みを解決いたします!
まずはお気軽にお問い合わせください。
行政書士法人スマイル
行政書士 出見世(でみせ)雅之の
↓↓自己紹介アニメです!↓↓