秀岳館高校サッカー部の暴力事件に…
もくじ
このブログの筆者
やりたいことじゃなくて
やれることだけやってきた結果
脱サラ⇒格闘家⇒行政書士と
逃げるように転身を繰り返した
そんな悔しい過去が現在の原動力。
挑戦することに躊躇う人の
気持ちが誰よりわかるからこそ、
企業経営という形で前進しようとする
起業家の背中を押す!
新事業支援、資金調達、
許認可申請、法律相談
までワンストップ任せることが可能!
どーも!こんにちは!☻
はじめての脱サラ起業を
フルサポート!
若手創業社長の名セコンド
出見世(でみせ)雅之です。
毎日欠かさずブログ
2022年(令和4年)4月24日(日)
1,026号スタート!
ニュースにて
今日気になったニュースは👇こちら
YAHOOニュースより引用
高校サッカーの名門
秀岳館高校での指導者による
暴力騒ぎ…
これが良いか悪いかを述べる前に
(まぁどういう理由があろうが
暴力は許されないのだけど…💦)
以前も、別の教育現場で
教師が生徒にふるった暴力が
SNS上で拡散されたが
それは、生徒側が教師に対して
あるまじき挑発行為を
必要以上に繰り返したことが原因
…的なことが明るみに出て
同じくネット上では
教師が擁護され
生徒にバッシングの矛先が…
という現象が起きたので
今回のこの話題のニュースに関しても
その原因がどんなものか
ハッキリしてないがために
判断し辛いこともあるが
やっぱり名門サッカー部…
なんて聞くと(偏見だけど)
指導者による生徒への
日常的な暴力って
まだあるんだろうなぁ~💦
なんて考えてしまう。
日曜なので…
教育現場や
その部活動の現場における
指導者による生徒への暴力
については以前にも
これらのブログにて👇
👆結構熱く語っているので(笑)
是非こちらを読んで頂ければ
と思いますが…
個人的には、
教育現場で。とりわけ
競技スポーツの指導現場
における暴力問題は
(言葉の暴力も含めて)
もう少し解決に時間がかかる…
と思っています。
無責任
と思われるかもしれないですが
一応、それなりの解決策
みたいなものは持っていて
ただ、この話題に関しては
さらに熱く語りたくなるので
今日のブログはこの辺で終わって
明日のブログに続こうと思います。
(日曜日だからゆる~く許して✨)
お問合せは👇こちらから
行政書士法人スマイル
行政書士 出見世(でみせ)雅之の
↓↓自己紹介アニメです!↓↓