サステナブル・ラベルを活用した買い物を!

SDGs専門家・セミナー講師・独立起業支援!石川県で活躍中の行政書士事務所

076-216-7784

営業時間 平日:9:00~21:00

サステナブル・ラベルを活用した買い物を!

もくじ


 

 

 

エシカル消費とSDGs

 

 

お買い物をするなら

 

 

「高くて良いものを買いたい!」

 

 

とか

 

 

「とにかく安いものを!」

 

 

 

 

などと人によって

色々な考え方や傾向があるでしょう。

 

 

 

 

 

 

そして、最近では

 

 

このスマイルブログでも

何度も紹介しているように

 

 

 

 

エシカル消費

 

 

 

といって、

 

 

 

 

「社会や環境に貢献できる

   ものを購入しよう!」

 

 

 

 

という人も増えてきました。

 

 

 

 

 

過去ブログ

エシカル消費とSDGsに関するブログです

 

 

 

 

 

このエシカル消費の風潮は

当然、歓迎されるべきですし

さらに広がることが期待されます。

 

 

 

 

 

 

それもこれも、

 

 

国連で全会一致で採択された

人類が2030年までに達成すべき

世界共通の目標

 

 

 

 

SDGs(持続可能な開発目標)

 

 

 

 

が盛り上がってきている証拠です。

 

 

 

 

 

エシカル消費

SDGs17の目標のうちの

 

 

 

目標12 つくる責任つかう責任

 

 

 

に、特に該当します。

 

 

 

 

SDGsです

 

 

 

 

 

 

 

 

サスティナブル・ラベル

 

 

しかし、いざ

 

 

「私もエシカルな消費を!」

 

 

と思っても、

 

 

 

 

 

実際にどのような商品や

サービスを選べばいいのか

わからない…??

 

 

 

 

 

と、なってしまう方も

多いでしょう。

 

 

 

 

 

 

そこで、そんな方は

 

 

サステナブル・ラベル

 

 

を、探してみたら

いかがでしょうか。

 

 

 

 

 

サステナブル・ラベルです

 

 

 

 

 

 

 

サステナブル・ラベル

というのは、

 

 

商品などに付いている

ラベルなのですが

 

 

 

 

その商品が、

どこでどのように作られて

 

 

どのようにして

私たち消費者の手元に

渡ってきたのか?

 

 

などを教えてくれるもので

 

 

 

 

オフィシャルの国際基準を

満たした商品に

つけられるものです。

 

 

 

 

 

 

詳しくは、↓↓こちらの

(一社)日本サステナブル・ラベル協会

のホームページを

ご覧いただくとよいでしょう。

 

 

サステナブル・ラベル協会のホームページです

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

私たちがよく使用する

タオル一つ購入するにしても

 

 

農薬や化学肥料を使用せず

作られた綿を原材料とした

 

 

オーガニックコットンの

タオルを選ぼうと持ったら

 

 

 

 

こちらの↓↓

サステナブル・ラベルがついた

商品を選べばいい訳です。

 

サステナブル・ラベルGOTSです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも、このラベルが付いていたら

 

サステナブル・ラベル フェアトレード

 

 

 

 

 

労働者の、安全な環境や

適正な賃金のもとにつくられ

 

 

サプライチェーン(供給の連鎖)を

フェアトレード(公正な取引)を経て

 

渡り歩いてきたものだと

 

 

知ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

前者のラベルであれば

 

 

目標13「陸の豊かさ」

SDGs目標15

 

 

※ピクトグラムをクリックすると

 (一社)SDGs支援機構の説明ページに

 ジャンプします。

 

 

 

 

 

 

 

後者のラベルであれば

 

 

目標1「貧困」

SDGs目標1貧困をなくそうです

 

 

 

 

 

目標16「平和と公正」

SDGs目標16平和と公正です

 

 

 

 

などにも貢献できるのです。

 

 

 

 

 

 

 

このサステナブル・ラベル

商品やサービスがもっともっと

 

 

消費の現場に溢れるような

社会になって欲しいものです。

 

 

 

 

 

いや、そんな

 

持続可能な世界

 

にしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップへ戻る