SDGsとフードロスと格闘家行政書士

SDGs専門家・セミナー講師・独立起業支援!石川県で活躍中の行政書士事務所

076-216-7784

営業時間 平日:9:00~21:00

SDGsとフードロスと格闘家行政書士

もくじ


 

前回のブログでは

 

「SDGsと飢餓(食べ物の不足)の問題」

 

というタイトルで

 

 

 

SDGs(持続可能な開発目標)

 

の目標の一つ

 

 

ゴール2

 

についてご案内しました。

 

 

 

 

※各ピクトサインをクリックすると

(一社)SDGs支援機構の説明アニメに

ジャンプします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はその続きです。

 

 

 

 

 

 

 

飢餓とフードロス

 

あなたは

 

フードロス

 

食品ロス

 

 

という言葉を聞いたことがありますか?

 

 

 

 

 

フードロス・食品ロス

(以下フードロスで統一します)

 

 

とは、簡単に言うと

 

 

 

 

食材や食品が

まだ食べられるのに

捨てられてしまうこと

 

 

をいいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近では、節分の時期に

スーパーやコンビニにて巻き起こる

 

恵方巻のセール合戦(?)

 

売れ残った大量の恵方巻が

捨てられることが

 

ニュースで話題になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん恵方巻の問題だけでなく

 

 

 

フードロス

 

食べ残しを捨てる

買い過ぎで捨てる

期限切れで捨てる

不要な部分は捨てる

(例えばキャベツの芯とか…)

 

 

 

このような

私たちの食品に対する

 

「もったいない行動」

 

によって発生します。

 

 

 

 

 

 

日本のフードロス

 

世界の平和を守る国際連合(国連)が

 

飢えで苦しむ国や人に

1年間で支援している食品の量は

 

約320万トン

 

と言われています。

 

 

 

 

 

 

 

 

それに対し

私たちの国、日本で

1年間に捨てられる食品の量は

 

約640万トン

 

と言われているのです。

 

 

 

 

 

 

 

おかしいとは思いませんか?

 

何も感じませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本で食べられる食品は

約60%を外国からの輸入に頼っています。

 

 

せっかく輸入したその食品までも

その多くが捨てられているのです。

 

 

 

 

 

 

 

ありあまる食品が

本当に困っている人には

届いていない現実。

 

 

 

そして、このまま何もせずにいると

この矛盾(つじつまがあわないこと)は

 

さらに大きくなっていくといわれています。

 

このままでいいのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今あなたができること

 

その捨てられる食糧を

日本よりも貧しい国で

 

飢餓で苦しむ子どもたちに

あげられることができれば

 

 

 

SDGsが目指す

持続可能な世界の実現

に近づけると思いませんか?

 

 

 

 

 

日本で暮らす私たちが

これだけのフードロスを発生させてている

ということは

 

 

日本で暮らす私たちが

フードロスの改善もできる

ということです。

 

 

 

 

ですから、私たち日本人にとって

パッとしなかった「飢餓」という問題も

 

私たちに日本人が

積極的に取り組まなけれなならない

問題と言えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば…

 

食べきれるか分からない食品を

買い過ぎないこと

 

賞味期限や消費期限切れ

捨ててしまうことを無くしたり、

 

これまで捨てていた食材を無駄なく使ったり

 

食べ残しは捨てずに別の料理に作り替えたり

 

 

そんな工夫を私たち一人一人がすることで、

このフードロス問題は解決できるのです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに繋がるSDGs

 

私たち一人一人だけではなく

食品を作る会社や、スーパー・コンビニなどが

フードロスの問題に取り組むことで

 

 

SDGs

ゴール2

 

だけではなく、

 

 

 

 

ゴール12

 

の実現にもつながります。

 

 

 

 

 

 

 

また、フードロスが減ると

それだけゴミも減るわけですから

 

地球温暖化現象の原因とされている

化石燃料(油)などの使用を減らすことにもなり

 

 

 ゴール7   ゴール13

 

 

 

にも繋がります。

 

 

 

 

 

まとめ

 

あなたのフードロスに対する

姿勢や行動が

 

あなたのお子さんやお孫さん…

その次の世代に子どもたちに

残してあげられる

 

 

持続可能な世界

 

 

を作るのです。

 

 

 

 

 

なお、私は

40歳を超えてから

それまで苦手だった

ピーマンが食べられるようになりました。

 

 

 

 

私のこの変化も

少しでもSDGsに貢献できるなら

幸いです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、また次回に。

 

 

 

トップ画面へ戻る