大塚家具ついに消滅…結果は持続可能性が無かったから💦

SDGs専門家・セミナー講師・独立起業支援!石川県で活躍中の行政書士事務所

076-216-7784

営業時間 平日:9:00~21:00

大塚家具ついに消滅…結果は持続可能性が無かったから💦

もくじ


 

 

 

 

 

このブログの筆者

 

 

 

 

 

やりたいことじゃなくて

やれることだけやってきた結果

脱サラ⇒格闘家⇒行政書士

逃げるように転身を繰り返した

そんな悔しい過去が現在の原動力。

 

 

挑戦することに躊躇う人

気持ちが誰よりわかるからこそ、

企業経営という形で前進しようとする

起業家の背中を押す!

 

新事業支援、資金調達、

許認可申請、法律相談

までワンストップ任せることが可能!

 

 

 

 

 

 

どーも!こんにちは!

 

 

 

 

 

 

 

はじめての脱サラ起業を

フルサポート!

若手創業社長の名セコンド

 

 

 

出見世(でみせ)雅之です。

 

 

 

 

 

 

 

 

満足度です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日欠かさずブログ

2022年(令和4年)2月18 (金)

 

 

963号スタート!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消滅

 

 

 

 

 

あの大塚家具さんが

 

ついに消滅か…

 

 

 

というニュース👇

 

 

 

 

 

 

 

ヤマダデンキが大塚家具を吸収合併 大塚家具は消滅

YAHOOニュースより引用

 

 

 

 

 

 

大塚家具さんの話題については

約2年前の’19年12月

 

 

大塚家具ヤマダ電機

子会社にっなった時に

 

 

↓↓こんらのブログを書いています。

 

 

 

 

 

 

大塚家具とヤマダ電機のブログ

 

 

 

 

 

 

 

大塚家具とヤマダ電機のブログ

 

 

 

 

自分で言うのも何だけど

かなりわかりやすく

良くできたブログ記事だと思うので

 

 

よろしかったら

是非読んで欲しいです

 

 

 

 

 

 

 

 

大塚家具ストーリー

 

 

 

 

これまでの大塚家具さんの

なんやかんや(?)ストーリーを

5秒で読めるように説明すると

 

 

 

 

 

「お父さんの経営は古い!」

 

と元社長を追い出してまで

 

 

 

無理やり事業承継をして

㈱大塚家具の社長の座についた

大塚久美子(元)社長

 

 

 

けれども経営が上手くいかず

早々にヤマダ電機傘下に入って

 

 

 

44億の出資を受け

経営の立て直しを図るものの

それでもうまくいかず…

 

 

 

それから1年後も経たずに

久美子社長は辞任…。

 

 

 

そして遂には

これまで子会社だった

㈱大塚家具は

 

 

㈱ヤマダデンキに吸収合併…

 

 

 

㈱大塚家具は完全に

消滅してしまった…

 

 

 

 

 

というのがことの顛末。

 

 

 

 

 

 

 

 

(元)大塚家具の久美子社長👇

すでに辞任しているので

今回の吸収合併はノータッチらしい…

大塚家具社長辞任です

 

 

 

 

 

 

 

大塚家具の業績不振の原因は

マスコミが報道するところによると

 

 

最初の親子喧嘩(?)

消費者に悪いイメージを

与えたとのこと

 

 

(だったらそんな報道をした

マスコミのせいじゃん…とも思うが…)

 

 

 

 

 

 

まあ確かに、

 

 

「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」

 

 

という格言もあるように

 

 

 

 

 

親子喧嘩も誰も食いたくは

ねーよな…(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夫婦喧嘩は犬も食わぬ

 

 

 

 

 

 

 

 

この際に、お父さんと仲直りして

 

 

また新しいブランドの

家具屋さんでも始めたらどうかな!

 

 

そんなストーリーでもあれば

消費者も喜ぶと思うんだが…💦

 

 

 

 

 

㈱大塚家具と言う会社は無くなるけど

大塚家具というブランドは残すらしい…

 

 

店舗名なんかは残すのかな?

 

 

にしてもあと何年

この大塚家具ブランドは残るのかな?

 

 

ヤマダさんも

残していく気あるんだろうか…?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持続可能性

 

 

 

 

 

こうやって

会社であろうがブランドであろうが

継続していこう!

 

 

 

 

と考えるのが

持続可能性

を求めることだとすれば

 

 

 

 

私たちが住むこの地球の

持続可能性をも求めることが

 

 

 

 

SDGs(持続可能な開発目標)

 

 

 

 

でしょ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ピクトグラム 新SDGsロゴ17

 

 

 

 

 

 

 

 

経済・環境・社会…

 

 

 

いろんなところで

悲鳴をあげているこの地球を

 

 

子どもたち孫たち

その次の世代の子どもたちにまで

 

 

胸を張って残せる…

そんな地球に

しようじゃありませんか!!

 

 

 

 

 

 

そのためには、

私たち個人それぞれの

行動だけではなく

 

 

企業さんの取り組みが必要です!

 

 

是非、企業として

SDGsに取り組んでください!

 

 

 

 

よろしければ私が

お手伝いさせて頂きます!

 

 

 

 

 

 

👇くわしくはこちらにて☻

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGsビジネスコンサルティングの詳細です。

トップへ戻る

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイル

行政書士 出見世(でみせ)雅之

↓↓自己紹介アニメです!↓↓

 

自己紹介アニメです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイルのポスターです

トップ画面へ戻る