台風の季節と気候変動…そしてSDGsへ
台風の季節
8月も残すところ僅か
夕方から朝方にかけては
コオロギ(?)の鳴き声が聞こえ
もう秋の装いを感じさせます。
この季節になると増えてくるのが
台 風
ですね。
防ぎようのない自然現象とはいえ
季節の風物詩というには
あまりにも悪役感・嫌われ者感が
たっぷりの存在です。
私はこれまで
台風による被害などを
特に受けたことはありません。
あったとしても、学生の頃に
休校になったりだとか、
むしろ個人的には嬉しい影響…(笑)
それでも、
毎年毎年、台風による被害は、
死者やけが人が出たり
地域の経済に大きな影響を与えたり、
と甚大なものですから
気にしない訳にはいきません。
しかも、昨今は、
台風の被害が多く
しかも大きくなっている
そんな気が…!?
台風は実際に増えている…?
今朝ですが、ネットニュースで
このような↓↓記事を見かけました。
おいおい…💦
記事のとおりなのですが
実際に台風は
多く・強く・遅く
なっている…
と気象庁がデータを発表したとの事。
気のせいじゃなく
事実ってことみたいです。
そして、その原因は
はっきりしないまでも、
やはり、
地球温暖化
が影響している可能性が強いという…。
SDGs(持続可能な開発目標)
幼稚な考え方をすると
「台風の時は安全な場所で
じっとしてればいいじゃん…」
「温暖化!?
クーラーがあるから大丈夫!」
「もともと人はハワイとか
南国が好きじゃん!?」
と、のん気なことを
言ってしまいそうですが、
地球温暖化…
ひいては気候変動は
そんな生易しいものでは
決してありません。
国連で193カ国全会一致で採択され
私たち人類が2030年までに達成すべき
世界共通の目標である
SDGs(持続可能な開発目標)
にも、
目標13「気候変動」
という大きな目標が
掲げられています。
※ピクトグラムをクリックすると
(一社)SDGs支援機構の説明ページに
ジャンプします。
は気候変動が進むことによって
台風の発生だけでなく
以下のようなリスクが
考えられると警告しています。
このとおり気候変動は
食糧不足や水不足までも
引き起こします。
気候変動に対して
必要な取り組みの一つが
CO2(二酸化炭素)を始めとした
温室効果ガスの削減です。
あなたは、
どのような形で
温室効果ガスの削減に
貢献できますか?
行政書士法人スマイル
行政書士 出見世(でみせ)雅之の
↓↓自己紹介アニメです!↓↓