国連事務総長からのメッセージを卒業する若者たちへ
もくじ
国連事務総長のメッセージ
今年(令和2年)の1月まで
さかのぼる話ですが
国連の事務総長である
アントニオ・グテーレス氏
が全世界へ向けて
メッセージを発信しました。
そのスピーチの動画が
YouTubeでも公開されているので
紹介いたします。
1分半ほどで終わります。
字幕もちゃんと付いています。
また、スピーチの前文を
要約したものが↓↓こちらになります。
ここ国連本部から
新年のご挨拶を申し上げます。
2020年を迎えた今
世界は不確実性に満ちています。
不平等と憎悪が蔓延し
戦争と温暖化が続いています。
気候変動は長期的な問題ですが
明白な現在の危険でもあります。
燃える地球を
放っておくわけにはいきません
しかし希望もあります。
その最大限の源である
世界の若者たちに
新年のメッセージを送ります
気候変動、ジェンダー平等や
社会正義、人権などの課題について
若い世代が先頭に立って
声を上げています。
その情熱と決意に励まされます。
未来を築く一翼を
ぜひ担ってほしいと思います。
私はみなさんとともにあります。
国連はみなさんの味方です。
2020年は国連創設75周年
持続可能な開発目標のため
行動の10年が始まります。
今年若者が声を上げることを
世界は必要としています。
夢を大きくもち
限界を押し上げ
圧力をかけ続けてください。
この一年の
皆さんの平和と幸福を
願っています。
メッセージの主旨は
メッセージでの冒頭部分では、
この世界が抱えている
社会課題 を。
そして後半部分では
世界の若者たちに
メッセージを送っているのですね。
そして最後に
SDGs(持続可能な開発目標)
の達成には
若者の“声”が
必要であることを述べ
メッセージを締めくくっています。
短いメッセージではありますが
何か説得力を感じるメッセージだと
私は思うのです。
若者たちへ
暦も3月に入り、
今、世界中では
新型コロナウィルス絡みで
グテーレス氏が言うとおり
不確実な不安にかられています。
そんな中、日本では
いわゆる「卒業シーズン」
連日、卒業式などの話題が
報道されています。
新生活を迎える若者たちに
私から何かメッセージを送るのも
おこがましい感じもしますし
グテーレス氏のメッセージが
全世界の
若者たちに向けられた
全世界共通のメッセージ
と言えるのでしょうから
今日はそのメッセージを
紹介させて頂きました。
このメッセージに相応しく
このメッセージを必要とする
若者たちに届きますように。
共に「行動の10年」を
では、今日はこの辺で。