NPO法人の設立の方法についての相談をたまわりました!
もくじ
昨日(令和2年1月9日)、
お客さまよりお問合せを頂き
NPO法人 の設立
についてのご相談をたまわりました!
そのときの写真です。↓↓
お互い都合の良い場所にある
喫茶店にてお会いしました!
今回、ご依頼頂いたのは、
代表の 岡野 利明 さん。
※ご本人の了解を得て
お名前を出しています。
岡野さん。普段は、
企業の社員研修や、
会議のファシリテーター等を
なされている会社の社長さんです。
↓↓合同会社 矢蔵谷セッションズさんの
ホームページ
そんな岡野さんより
NPO法人の設立について
色々と教えて欲しい…
とのご依頼を受け、
直接お会いすることに
なったのです。
創業者の熱意
岡野さんには、まず、
なぜNPO法人の設立に
興味があるのか?
をお伺いしました。
お話によると
岡野さんは
環境問題に大変興味があるそうです。
いや、“興味”と言うのは
もしかしたら大変失礼で…
気候変動・地球温暖化・温室効果ガス
砂漠化、環境変化による食糧危機…
などの
地球全体が抱える課題について
非常に“危機感”を
お持ちであるとのこと。
私も、お話を聞いていて
岡野さんの“危機感”と言うか
それらの問題に対する
“熱意”が
ヒシヒシを伝わってくるのが
わかりました。
特に、印象に残ったのは
今後、世界では、
気候変動により、
植物の生育に悪影響が及び
私たち人間の食料の中心である
穀物類(米や小麦)が不作続き
となると予想されること。
さらに、それら穀物類の価格が
どんどん高騰していくことが
予想される…
という事でした。
(ちなみに30年後の穀物類は、
今より1.3倍高価な物になるらしい…)
私も、
SDGsを推進していることもあり、
気候変動をはじめとした
環境問題について
興味津々に、岡野さんのお話に
聞き入っていました。
もちろん、岡野さんとも
SDGsのお話をしました!☺
思いがけない言葉…
岡野さんは、
この地球が抱える
気候変動・環境問題に関して
『自らアクションを
起こしたい!』
という強い意思がおありで
そのために、
NPO法人の設立を
検討されているとの事でした。
そして、それに対し
私は行政書士として
NPO法人とは?
NPO法人の設立が、
岡野さんの希望に
相応しいか?
NPO法人を設立するためには
どのような条件があるか?
NPO法人を設立するための
具体的な手続きは?
などについて、
ご説明させて頂きました。
※なぜNPO法人に興味を持たれたか
また、私がどのような説明したかは
また改めて当スマイル☺ブログで
書きたいと思います。
岡野さんにも
ご理解頂いているようでしたので
良かったのですが
すると…
一通りご説明が終わった後で
岡野さんより
思いがけない言葉を頂いたのです…
それは…?
ちょっと長くなりそうなので
次回のブログに続きます!(笑)