SDGsと河野太郎外務大臣のバズり
出展:外務省ホームぺージより
こちらの写真のお方
河野 太郎 外務大臣
のSNSでの投稿が、
最近話題になっています。
※今の言い方だと
“バズる” “バズってる”
と言うそうです。
そのバズってる
SNSの一部がこんな感じ。
↓↓↓
それから…
などなど…
なぜこのような簡単な投稿が
バズったのか考えてみると
おそらく
我々一般の国民にとって
“お堅い”イメージのある
政治家の方が
(おそらくそこまで真剣ではない)
一国民のSNSに反応し
コメントを残したことが
我々、一部の国民の心を掴んだのでしょう。
なにがともあれ
真面目で暗いイメージが強い政治家に対して
明るく気さくであるという
意外な一面を見ることができた
なんとも“ほのぼの”とした話題でした。
私も、改めて
他人にどう思われようと
やりたいことをやろう!
と思いましたし
そのような前向きな考え方を
起業家をはじめとした
チャレンジャーの方々に
お伝えしていきたいと思います。
ところで、その
河野 太郎 外務大臣ですが
今年(2019年)の3月に、
外務省が実施した講演の場で、
集まった中小企業経営者の方々に
このようなお話をされました。
中小企業に
社会貢献としてではなく
本業として
SDGs(持続可能な開発目標)
に取り組んで頂きたい
という風に思っています。
SDGsは
「誰一人取り残さない」
という目標を掲げていますが、
政府や自治体だけが取り組む方法では
実現は不可能でしょう…。
民間企業・NGO・個人・一人一人
の力が必要なのです。
だからこそ日本の中小企業に
積極的に関与して欲しいのです!!
日本政府は
SDGsに関することに
これからはもっと
予算をとる(お金を使うこと)と
明らかにしています。
それだけではありません。
日本の経済界に大きな影響力を持つ
経団連
正確には一般社団法人 日本経済団体連合会
も
SDGsに積極的に取り組んでいくことを
はっきりと発表し
2019年度の事業方針にまで
そのことを定めているのです。
そして今年6月には
経団連と東京大学がSDGsに関する
共同研究をしていくことを発表しました。
※画像の出展は経団連ホームページより
さらに経団連は、SDGsに関する
特設サイトまで制作する力の入れようです。
河野大臣の発言も
経団連の取り組みも
私たちも
「SDGsに真剣に取り組まなければ…」
と考えさせてくれるだけでなく…
今、世界中が取り組んでいる
SDGsという共通の目標が
中小企業や事業者にとって
ビジネスチャンスになっている
ということを
言っていると言えるでしょう!
あなたのビジネスや
あなたの会社だからこそできる
SDGsがきっとあります!
あなたのビジネスと会社の繁栄と一緒に
社会貢献もできるのです!
私は、これからも
SDGsビジネスコンサルタントとして
日本の中小企業・事業者の方々に
SDGsの推進に力を入れていきたいと
強く思うのです!!
では、また次回に。