全然大丈夫でよろしかったでしょうか!?(☜んっ?)

SDGs専門家・セミナー講師・独立起業支援!石川県で活躍中の行政書士事務所

076-216-7784

営業時間 平日:9:00~21:00

全然大丈夫でよろしかったでしょうか!?(☜んっ?)

もくじ


 

 

 

 

 

このブログの筆者

 

 

 

 

 

やりたいことじゃなくて

やれることだけやってきた結果

脱サラ⇒格闘家⇒行政書士

逃げるように転身を繰り返した

そんな悔しい過去が現在の原動力。

 

 

挑戦することに躊躇う人

気持ちが誰よりわかるからこそ、

企業経営という形で前進しようとする

起業家の背中を押す!

 

新事業支援、資金調達、

許認可申請、法律相談

までワンストップ任せることが可能!

 

 

 

 

 

 

どーも!こんにちは!

 

 

 

 

 

 

 

はじめての脱サラ起業を

フルサポート!

若手創業社長の名セコンド

 

 

 

出見世(でみせ)雅之です。

 

 

 

 

 

 

 

 

満足度です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日欠かさずブログ

2022年(令和4年)5月11日(水)

 

 

 

1,043号スタート!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同趣旨

 

 

 

 

 

 

 

昨日ブログを書いていて

 

 

 

 

思ったことがあったので

今日のスマイルブログでは

その思ったことを書こうと思うのですが

 

 

 

 

結局は昨日のブログ

同趣旨になろうかと思うので

予めご了承くださいませ(笑)

 

 

 

 

 

昨日のブログ👇

サムネ 都心のカラス20年で3分の1

 

 

 

 

 

昨日のブログでは

日本人はクソ真面目なことが

良いことにつながる…的なことを

書いたのですが

 

 

 

 

 

僕自身もそんな

クソ真面目なところがあって

 

 

 

決められたルールは

絶対守るべきだ!

どうせ守るなら

ちゃんと徹底すべき!

 

 

 

なんて考える性分なんですが

 

 

 

 

 

(その真面目な反面、ことによっては

かなり不真面目なとこもあるので

守れないならやらんでもいい…的

考えに陥っちゃう場合も…)

 

 

 

 

 

また、僕デミーの職業は

法律家たる行政書士

でもあるからか

 

 

 

ことさら言葉の使い方に関しては

 

 

 

間違いたくないし

間違っている人がいるなら

正したい

 

 

 

とか考えたりします。

 

 

 

 

 

 

 

ルールです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

間違った日本語

 

 

 

 

 

言葉の使い方や間違いと言えば

 

 

 

全然大丈夫です!

 

 

 

 

よろしかったでしょうか!?

 

 

 

…って有名(?)ですが

 

 

 

 

この2つって、もう結構

世間では一般的になってない?

 

 

 

 

 

この言葉が

よく使われるようになった頃には

ネットなんかでも

 

 

間違った日本語

 

 

として取りざたされたりして

僕デミーも例にもれず

「そうだ!その通りだ!」

と賛同していたけど

 

 

 

 

 

今では、僕も

全然大丈夫です!

なんて普通に使っているし

 

 

 

(さすがに

「よろしかったでしょうか?」

は使わないが…)

 

 

 

 

 

 

 

全然大丈夫です!よろしかったでしょうか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

この現象はデミーなりに分析すると

 

 

 

 

ルールに対し

ブームが上回った

 

 

 

 

・・・ってことだと思う。

 

 

 

 

 

例えるなら

 

 

世論が裁判の判決を

左右した(ひっくり返した?)

 

 

みたいなことでしょうかね。

 

 

 

 

 

 

つまり、

 

 

 

なかなか社会に浸透しない

ルールやムーブメントも

ブームレベルにまで

引き上げれば

それがスタンダード

になり得る

 

 

 

ってことなんじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGs(持続可能な開発目標)

 

 

 

 

 

…と言うことは

 

 

 

 

僕デミー

その推進と普及を図っている

国連にて全会一致で可決され

2030年までに人類が達成すべき

全世界の共通目標である

 

 

 

 

SDGs(持続可能な開発目標)

 

 

 

 

 

ピクトグラム 新SDGsロゴ17

 

 

 

 

 

も、一応はブームには

なってはいますが

 

 

 

 

 

さらなるブームを

巻き起こすことで

スタンダードにまで

引き上げることが

できるんじゃないだろうか!?

 

 

 

 

 

 

デミーがそのブームの起点に!

 

 

 

 

 

とまでは烏滸がましくて言えませんが

(もともと起点は国連だし)

 

 

 

 

 

そのブームのお手伝いを

僕デミーはこれからも

していきます!!

 

 

 

 

 

 

 

出見世SDGsセミナー美川6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGsをやりたい会社社長へ

 

 

 

 

 

そんなSDGs

 

 

 

中小企業で導入し実践する方法

 

 

 

ご案内しています!

 

 

 

 

 

 

会社でSDGsをしたいけど

 

何をしたら良いのかわからない…

 

という方は、

ぜひ僕にご相談ください!

 

 

 

 

 

 

行政書士としての法律知識と経験

 

 

SDGsコンサルタントとしての知識

 

 

SDGsを学べるカードゲーム

2030 SDGs公認ファシリテーター

 

 

の経験を持つ私が

 

 

 

 

そのお悩みを解決いたします!

 

 

 

 

 

まずはお気軽にお問い合わせください👇

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGsビジネスコンサルティングの詳細です。

トップへ戻る

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイル

行政書士 出見世(でみせ)雅之

↓↓自己紹介アニメです!↓↓

 

自己紹介アニメです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイルのポスターです

トップ画面へ戻る