教育現場も読む書く型から対話型へ

SDGs専門家・セミナー講師・独立起業支援!石川県で活躍中の行政書士事務所

076-216-7784

営業時間 平日:9:00~21:00

教育現場も読む書く型から対話型へ

もくじ


 

 

 

 

 

このブログの筆者

 

 

 

 

 

やりたいことじゃなくて

やれることだけやってきた結果

脱サラ⇒格闘家⇒行政書士

逃げるように転身を繰り返した

そんな悔しい過去が現在の原動力。

 

 

挑戦することに躊躇う人

気持ちが誰よりわかるからこそ、

企業経営という形で前進しようとする

起業家の背中を押す!

 

新事業支援、資金調達、

許認可申請、法律相談

までワンストップ任せることが可能!

 

 

 

 

 

 

どーも!こんにちは!

 

 

 

 

 

 

 

はじめての脱サラ起業を

フルサポート!

若手創業社長の名セコンド

 

 

 

出見世(でみせ)雅之です。

 

 

 

 

 

 

 

 

満足度です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日欠かさずブログ

2022年(令和4年)3月30日(水)

 

 

1,001号スタート!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節目

 

 

 

 

 

早速ですが

 

 

青少年教育の現場も

どんどん変わっていくようです

 

 

 

 

 

…というのは👇このニュース

 

 

 

 

 

 

 

 

「論理国語」初検定 「探究」重視、ページ増 来春の高校教科書・文科省

YAHOOニュースより引用

 

 

 

 

 

 

 

このニュースをごくごく簡単に言うと

 

 

 

 

高校の国語の授業も

まずは教科書を変えることで

アクティブラーニングを促す方向

 

 

 

 

 

 

つまり

 

 

 

 

生徒たちが自ら積極的に

学ぶような教育を

推し進めていくようだ

 

 

 

 

 

 

僕デミーなりの言葉で言うと

 

 

 

 

 

教育も

インプット型から

アウトプット型に

読む書くから

対話型に

移行していく

 

 

 

 

 

って感じでしょうかね。

 

 

 

 

 

 

まずは

 

 

とても良いこと✨

 

 

と評価しようかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

教室です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勘違いしている上司

 

 

 

 

 

僕の場合は、幼い頃から

人と比べて卑屈なところ

があるから(笑)

 

 

 

学生だった当時に

 

 

 

「答えを覚えるだけの教育」

「答えがみんなと一緒になる問題」

 

に何の意味があるんだろう?

 

 

 

 

なんて考えていたけど

 

 

 

 

 

それはあながち間違っては

いなかったようです(笑)

 

 

 

 

 

実際、僕には

小5になる長男と

小2になる娘がいるけど

 

 

 

学校の授業の話を聴くと

やっぱり僕や妻の頃と比べて

 

 

 

「これは○○です」と

断言するのではなく

 

 

 

 

 

「これはなんだと思いますか?

 調べてみてください?」

 

能動的な行動を促すような

授業内容が多いみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

授業 教育

 

 

 

 

 

 

 

 

僕の頃もそんな授業が

無かったわけではないけど

 

 

でも結局は

「答えはこうでした!」

と結論付けられるわけなので

 

 

 

 

「だったらはじめっから

 そう教えろよ!!」

 

 

 

 

って感じになる

 

 

 

 

 

これって、僕たち大人の

仕事現場でもよくあるよね!?

 

 

 

 

 

何か勘違いしている偉そうな上司

なんかが部下に対して

 

「そんなこと自分で調べろ!」

 

と、教えてくれればすぐに

すむものまで、そうさせて

逆に仕事の効率を下げたり…

 

 

 

 

(※👆そしてこの場合

「お前のためだ!」とは

表向きにはいうものの、

そんなこと一切思ってないか

マジで上司の役目を勘違いしている)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パワハラ パワーハラスメント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多様性とSDGs

 

 

 

 

今回の、国語の教科書のように

 

 

 

 

 

自分のオリジナルの考えを

自分なりの表現方法で

他人とシェアする

そのオリジナルな考えや

表現をシェアされた人は

多様性に寛容に受け入れる…

 

 

 

 

 

 

そんな教育現場だと

もっと喜んで学校に行く

青少年たちが増える

かもしれないですね!

 

 

 

 

 

 

 

自分が『答えはこうだ!』だと

思っていることと

ちょっと違う人がいると

 

 

 

その人のことを

『普通じゃない』と思う…。

 

 

 

その『普通じゃない…』

という‟価値観”

 

 

 

 

“差別や偏見”に繋がるかもしれません。

 

 

 

 

 

教育現場における「いじめ」

なんてのはその典型的な例。

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん私だって、

行政書士でもない人

 

 

法律の知識等も充分に

持ち合わせてもいない方に

 

 

行政書士はこうあるべきだ!

 

 

君のやっている仕事は

行政書士じゃない!

 

 

 

 

なんて言われたら

良い気持ちはしないですもんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

行政書士バッチです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕デミーがその理念に触れ

推進と普及を図る

 

 

 

 

国連にて全会一致で可決され

2030年までに人類が達成すべき

全世界の共通目標である

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGs(持続可能な開発目標)

 

 

17の目標の中には

 

 

 

 

 

 

目標4「教育」

目標4 SDGs

 

 

 

 

 

 

目標10「平等」

SDGs目標10

 

 

 

 

という目標があります。

 

 

 

 

 

 

 

来るべき2030年までに

SDGsを達成するのなら

 

 

私たちは

 

 

『自分とは違った

 “考え”“想い”などの

 “価値観”を持っている

 そんな人がいるんだ。』

 

 

ということに気付き。

 

 

 

 

 

 

そのような

 

価値観の多様性

ダイバーシティ

 

尊重するのが望ましいのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

SDGsと頑張る人々です

 

 

 

 

 

 

 

同じように

教育の形もそうだし

意見や表現方法にも

いろいろな形があって

 

 

 

 

僕たちは肝要に見る目を

養う必要があるのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会社のSDGs担当者の方へ

 

 

 

 

 

そんな重要なSDGs

 

 

中小企業で導入し実践する方法

 

 

ご案内しています!

 

 

 

 

 

 

会社でSDGs担当者

なったはいいけど

 

何をしたら良いのかわからない…

 

という方は、

ぜひ僕にご相談ください!

 

 

 

 

 

 

行政書士としての法律知識と経験、

SDGsコンサルタントとしての

知識と経験を持つ私が

 

 

そのお悩みを解決いたします!

 

 

 

 

 

まずはお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGsビジネスコンサルティングの詳細です。

トップへ戻る

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイル

行政書士 出見世(でみせ)雅之

↓↓自己紹介アニメです!↓↓

 

自己紹介アニメです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイルのポスターです

トップ画面へ戻る