戦隊ヒーロー!ピンクが男性に!SDGsはここでも!

SDGs専門家・セミナー講師・独立起業支援!石川県で活躍中の行政書士事務所

076-216-7784

営業時間 平日:9:00~21:00

戦隊ヒーロー!ピンクが男性に!SDGsはここでも!

もくじ


 

 

 

 

 

このブログの筆者

 

 

 

 

 

やりたいことじゃなくて

やれることだけやってきた結果

脱サラ⇒格闘家⇒行政書士

逃げるように転身を繰り返した

そんな悔しい過去が現在の原動力。

 

 

挑戦することに躊躇う人

気持ちが誰よりわかるからこそ、

企業経営という形で前進しようとする

起業家の背中を押す!

 

新事業支援、資金調達、

許認可申請、法律相談

までワンストップ任せることが可能!

 

 

 

 

 

 

どーも!こんにちは!

 

 

 

 

 

 

 

はじめての脱サラ起業を

フルサポート!

若手創業社長の名セコンド

 

 

 

出見世(でみせ)雅之です。

 

 

 

 

 

 

 

 

満足度です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日欠かさずブログ

2022年(令和4年)2月10(木)

 

 

955号スタート!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モモレンジャー

 

 

 

 

 

もちろん“良いこと”なんだけど

 

 

 

ダイバーシティ(多様性)

 

 

 

 

ジェンダーニュートラル

(男女平等)

 

 

も、ついにここまで来たか✨

 

 

 

…って感じたニュースが👇こちら

 

 

 

 

 

 

 

ドンブラザーズ 男性初ピンク

ドンブラザーズ 男性初ピンク 

YAHOOニュースより引用

 

 

 

 

 

 

いわゆる“戦隊ヒーローもの”

と呼ばれ、

 

 

 

みなさんもよくご存知の

初代ゴレンジャーから続く

このシリーズ。

 

 

 

 

 

ちなみに僕デミーは以前に

👇このブログで書いたとおり

サンバルカンが好きだった✨

(3人戦隊だったけど…笑)

 

 

 

 

 

 

サムネ サンバルカン

 

 

 

 

 

 

数年前まで幼い息子と一緒に

あの志尊淳さん横浜流星さん

出演していた

“トッキュウジャー”

は観ていたものの

最近は全然観ていなかったが…

 

 

 

 

 

ついに時期シリーズから

 

 

ピンク担当が男性に!

 

 

とのこと。

 

 

 

 

 

モモレンジャーに始まり

いつからだったか

ピンク以外の黄色

女性も担当するようになり

 

 

 

違和感を抱いた時期もあったが

最近はその違和感もどこへやら…

って感じで

 

 

 

 

そしてついにはピンクが男性に

 

 

 

 

 

 

これも昨今騒がれる

 

 

ジェンダーギャップを改善し

ジェンダーニュートラル(男女平等)へ…

 

 

という現代社会の流れなんだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

桃 モモ ピンク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本におけるSDGs

 

 

 

 

私がビジネスの一つとしても

ライフワークの一つとしても

その推進と普及を図る

 

 

 

国連にて全会一致で採択され

2030年までに人類が達成すべき

世界共通の目標である

 

 

 

 

 

 

SDGs(持続可能な開発目標)

 

 

 

 

 

 

SDGsです!

 

 

 

 

 

 

が掲げる大きな17の目標には

 

 

 

 

 

目標1「貧困」

SDGs目標1貧困をなくそうです

 

 

 

 

 

目標2「飢餓」

sdgs目標2のロゴです

 

 

 

 

 

目標3「健康と福祉」

sdgs目標3のロゴです

 

 

 

 

 

目標4「教育」

SDGs目標4質の高い教育をみんなにのピクトグラムです

 

 

 

 

 

 

目標6「水とトイレ」

sdgs目標6

 

 

 

 

 

というような、一見

日本にはあまり関係ないと思われる

目標があるけれど

 

 

 

 

事実、日本における

これらの目標の達成度は

非常に高いと言えるのだが

 

 

 

 

それに対して、

 

 

 

 

 

目標5「ジェンダー平等」

sdgs目標5です

 

 

 

 

 

はどうだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

ジェンダーギャップって?

 

 

 

 

 

“女の子”というだけで

 

 

学校に行かせて

もらえなかったり

 

 

大人になる前に

無理やり結婚させられたり

 

 

出産を強要させられる…

 

 

 

 

 

 

 

 

もっとひどい話になると

 

 

女性器を切り取られたり

 

 

人身売買の対象となる…

 

 

 

 

 

まるで、映画のようなことが

世界では現実に起こっている…

 

 

 

 

最近ではこのようなTVコマーシャルも

流されているのでご存知の方も

多いのかもしれないけど

 

 

 

 

 

 

こういう性別による格差のことを

 

 

ジェンダーギャップ

 

 

そして、それが

改善されている状態のことを

 

 

 

ジェンダーニュートラル

 

 

 

 

と呼びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アフリカのこども

 

 

 

 

 

 

 

 

日本のジェンダーギャップ

 

 

 

 

先に挙げた

ジェンダーギャップの例は

 

 

主に途上国・後進国において

深刻なんだけど

 

 

 

 

先進国においても

仕事や収入、

家事の分担や社会進出など

 

 

多くの場面でジェンダーギャップ

見ることができる。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに国会議員における

女性議員の割合

 

 

日本の場合約10%

 

 

 

 

 

 

これは国連加盟国193カ国のなかで

158位とかなり低レベル

 

 

先進国と呼ばれる国では

ダントツ最下位です。

 

 

 

 

 

ちなみにアメリカは19%(100位)

 

 

1位はアフリカはルワンダ共和国

61%(なんと半分以上が女性!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女性議員です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女性の社会進出を

 

 

 

 

このような

ジェンダーギャップ

目の当たりにして

 

 

 

 

この持続可能な社会だ!

 

 

 

 

と胸を張って言えるんだろうか…?

 

 

 

 

 

女性の社会進出

阻害されるような社会では

 

 

政治・経済においても

持続可能な社会をつくっていくことは

不可能。

 

 

 

 

 

僕たちにできることは

 

 

 

なにも後進国において

映画のような差別を受ける女性たちを

 

 

戦隊ヒーローみたいに救い出す

ことだけではない。

 

 

 

 

例えば、職場や家庭で

いつのまにか習慣となって

女性に任せきりと

なってしまっている

 

 

雑用や家事などがないか

考えてみることも

 

 

この目標5「ジェンダー平等」

達成するための行動に

繋がるのじゃないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

女性が活躍する職場です

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも、

女性の社会進出が少なからず進み

女性リーダーが増えてきた昨今

 

 

 

 

 

こりゃあ戦隊ヒーロー

赤(レッド)

 

 

女性が担当しリーダーになる日

 

 

 

そう遠くはないかも知れないな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SDGsビジネスコンサルティングの詳細です。

トップへ戻る

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイル

行政書士 出見世(でみせ)雅之

↓↓自己紹介アニメです!↓↓

 

自己紹介アニメです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイルのポスターです

トップ画面へ戻る