センバツ高校野球の選考に落選した球児に伝えたいこと

SDGs専門家・セミナー講師・独立起業支援!石川県で活躍中の行政書士事務所

076-216-7784

営業時間 平日:9:00~21:00

センバツ高校野球の選考に落選した球児に伝えたいこと

もくじ


 

 

 

 

 

 

このブログの筆者

 

 

 

 

 

やりたいことじゃなくて

やれることだけやってきた結果

脱サラ⇒格闘家⇒行政書士

逃げるように転身を繰り返した

そんな悔しい過去が現在の原動力。

 

 

挑戦することに躊躇う人

気持ちが誰よりわかるからこそ、

企業経営という形で前進しようとする

起業家の背中を押す!

 

新事業支援、資金調達、

許認可申請、法律相談

までワンストップ任せることが可能!

 

 

 

 

 

 

どーも!こんにちは!

 

 

 

 

 

 

 

はじめての脱サラ起業を

フルサポート!

若手創業社長の名セコンド

 

 

 

出見世(でみせ)雅之です。

 

 

 

 

 

 

 

 

満足度です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日欠かさずブログ

2022年(令和4年)2月1(火)

 

 

946号スタート!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選抜高校野球

 

 

 

 

 

今日のスマイルブログ

こちらの話題から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

選抜高校野球 東海大会準優勝のクリストファー落選 4強が選出

YAHOOニュースより引用

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校野球ファン僕デミーとしては

やっぱり触れなきゃ…と言うよりは

触れたいよね

 

 

 

 

 

 

 

この話題になっているニュースの

概要をサクッと説明すると

 

 

 

 

 

毎年3月に行われる

選抜高校野球

 

 

俗に言う春の甲子園

出場校の選考

 

 

 

 

 

毎年、東海地区では

東海大会の優勝(1位)した高校と

準優勝(2位)した高校が

選ばれることが慣例だったけど

 

 

 

 

今年は、準優勝高校が落選し

ベスト4に残った1校が

選ばれたとのことで

 

 

 

 

巷(ちまた)では

炎上騒ぎが巻き起こっているようだ。

 

 

 

 

 

 

なんでも、東海大会の結果で

準優勝校がセンバツに出場できない

という選考がなされるのは

44年ぶりだとか…

 

 

 

 

 

 

 

高校野球です

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、私が住む北信越地区も

同じように優勝・準優勝校の

2チームが選考されることが慣例

 

 

 

でも、まったく同じようなことが

20年ほど前に起こったらしい。

 

(知らんかった💦)

 

 

 

 

 

 

もひとつ、ちなみになんだけど

僕の母校である星稜高校

今年度の北信越大会で準優勝となり

見事出場校に選ばれたんだけど

 

 

もしかしたら東海大会と同じように

選考で落とされていた可能性も、

また、そんな議論もあったらしい…

 

 

 

 

もし、そうなってたら

僕の心境もまた違っていただろうな…

 

 

 

 

 

 

 

 

選抜高校野球 北信越準優勝の星稜より4強の小松大谷推す声も

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慣習法?

 

 

 

 

 

僕がこのニュースをみて

まず思ったのは

 

 

 

 

 

元々、東海も北信越も

優勝・準優勝のチームが

(不祥事とかなければ)

出場決定するルールだと

てっきり思い込んでいたので

 

 

 

 

 

ああ!そんなこともあるんだ!?

 

(失礼だけど)選考する人も

ちゃんと仕事(議論)してるんだな…

 

 

 

ということと、

 

 

 

 

 

 

 

行政書士という

法律家の立場からすると

 

 

 

東海大会にしろ、

北信越大会にしろ、

あくまでも選考の参考にするため

の大会であって

 

 

 

夏の大会のように

優勝したチームが出場する…

とルールとして定められている

訳じゃないので

 

 

 

(まさしく)外野が

とやかく言うことではないな💦

 

 

 

 

と思う反面、

 

 

 

 

 

でも、

優勝・準優勝校が出場するのは

もはや慣習みたいなものなので

 

 

 

 

 

そういう見方をすると

法律学の世界では

 

 

 

 

慣習も不文法として

法源になる(ことがある)

 

 

 

 

 

と教えられたりもするので、

 

 

 

 

 

 

※つまり、古くから

その地域社会や業界の人々にとって

習慣慣例となっている事柄は

法律として文章で定められていなくても

犯してはならないルールとなる

(ことがある)という意味。

 

 

 

 

 

 

そりゃ中には反発する人も

いるんだろうな…

 

 

 

 

と思ったりもしたり。

 

 

 

 

 

 

 

 

以前に不文法について書いたブログ

ブログ 不文法について

 

 

 

 

 

 

 

 

抗う球児たちへ

 

 

 

 

 

ただ、もし僕から

今回準優勝したにも関わらず

選考に漏れてしまった学校の

球児たち

 

 

もしくは普段から

甲子園を目指して練習している

球児たち

 

 

声を掛けてあげられるとすれば

 

 

 

 

 

今回の選考結果を

大人による理不尽

と捉えるかどうかは

自由だと思うけど

 

 

 

 

 

競技スポーツというのは

得てして残酷な結果

生み出すものです。

 

 

 

 

 

高校野球じゃなくても

例えば日本では過去にも

オリンピックの選手の選考で

揉めたりもしているくらいだし…

 

同じように悔しい思いをしている

アスリートなんてごまんといます。

 

 

 

 

 

 

 

また、球児である君たちは

既にわかっているとは思うけど

 

 

 

 

競技スポーツの世界では

実力と結果、

努力の量と結果が

比例するとは限りません。

 

 

 

 

 

つまり、もともと

競技スポーツに

理不尽な結果つきものなのです。

 

 

 

 

 

 

でも、僕のような

アラフィフおじさんは

君たち球児たちが

 

 

 

 

一生懸命その

 

理不尽に抗おうとする姿

 

もの凄く感動を覚えるのです!

 

 

 

 

 

 

今回の選考結果を

うまく受け止められず

いまだに引きずっている

球児もいらっしゃるでしょう。

 

 

 

共感しますし、

それが普通だと思いますが、

 

 

 

 

 

どうか、

これからも野球を前向きに続け

 

 

理不尽に抗う自分を

誇りに思って欲しい

 

 

と思うのです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サムネ 6月15日会社設立 高校野球

 

 

 

 

 

 

と、おじさんデミー

応援しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問合せフォームです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイル

行政書士 出見世(でみせ)雅之

↓↓自己紹介アニメです!↓↓

 

自己紹介アニメです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイルのポスターです

トップ画面へ戻る