お茶と水と血と汗と涙と夢の御茶ノ水駅
もくじ
このブログの筆者
やる前から負けることに脅えて
脱サラ⇒格闘家⇒行政書士と
逃げるように転身を繰り返した
そんな悔しい過去が
今の私の原動力。
挑戦することに躊躇う人の
気持ちがわかる僕だからこそ、
企業経営という形で
前進しようとする起業家の背中を
押して差し上げたいのです!
新事業支援、資金調達、
許認可申請、法律相談
までお任せください!
どーも!こんにちは!☻
はじめての脱サラ起業を
フルサポート!
若手創業社長の名セコンド
出見世(でみせ)雅之です。
毎日欠かさずブログ
2021年(令和3年)9月19日(日)
812号スタート!
清涼飲料の自動販売機
僕もこんなセンス大好き❤
Yahooニュースより引用
東京はJR中央線の
おちゃのみず
御茶ノ水駅(千代田区)に
お茶と水だけの
自動販売機が設置された
とのニュース☻
ダジャレかよ!!
とツッコミたいとも思うけど
記事にもあるように
僕もそんな悪ふざけとも呼べる
遊び心ある大人の仕事は大好き❤
(それなりの需要はあるみたいけど☻)
なんともまあ、
爽やかというか
清涼感溢れるニュース
自動販売機だけに…
(👆つまらん💦)
御茶ノ水の道場
御茶ノ水駅か…
懐かしいな✨
御茶ノ水駅が位置する
同じ千代田区にある大学を出て
23歳から29歳まで
東京に住んでいた僕は
件の御茶ノ水駅も
何度も利用したことがある。
特に思い出すのは
僕の総合格闘家時代。
総合格闘技(今はMMAと言うのかな?)
のアマチュア~プロ選手時代に
所属していた格闘技道場が
御茶ノ水にあったんだよね。
今の時代では
格闘技道場やジムと聞くと
広い空間に
リングやサンドバック、
筋トレ器具があって
意外にオシャレな空間…
みたいな想像する人も
いるかと思うけど
当時はまだまだメジャー
とは言えなかった
総合格闘技の道場なんて…💦
僕が通っていたその道場は
御茶ノ水の古い雑居ビルの
窓もない地下に会って
天井も低いビルのオフィスに
格闘技が出来るマット(畳)を
敷いただけのもの。
そんな殺伐とした空間に
汗臭い男がすし詰め状態で集まって
格闘技の練習をする…
(一応女性もいたが…)
今思えば何一つ
オシャレじゃない!
(笑)
👇これがオシャレと言える?(笑)右から2番目
でも…
楽しかったんだよね。
こんなマイノリティスポーツに
精を出す…そんな僕も含めて、
ちょっと人とは違う奴ら(?)、
同じ目的・志をもった奴らが集う
東京の中心にある
御茶ノ水駅の総合格闘技道場
御茶ノ水駅では
自由で楽しそうな学生さんを
羨ましい目で見ることもあったし
仕事もプライベートも
全く面白いことなんてなかったけど
格闘技だけには
真摯に取り組んでいたから
僕は目的に向かって
行動しているんだ!
という自己肯定感だけはあった。
行政書士としてビジネスマンとして
活動を主にする今の自分にとっては
もしかしたら
自分の人生において不要な時間
だったかも知れないけど
あの頃の僕の目は
キラキラ輝いていたし
イキイキしていたと思う。
(あくまでも自己評価だけどね💦)
右が僕です。
ミッション・ビジョン・パッション
総合格闘家としては
大成はできなかった僕だけど
目的地に到達した時だけでなく
自分が目的とする場所に
突っ走っている時間であっても
人はイキイキできる!
ということを自分の経験から
知ることが出来た青春時代。
だからこそ、僕は今、
ミッション(使命)
挑戦しなかったことに悔やむ人をなくす!
ビジョン(世界観)
「本当の失敗は挑戦しないこと!」
目を輝かせながら挑戦できる人を世に送り出す!
パッション(情熱)
チャレンジしたい人の背中を押す最高の相談相手になる!
を自らに掲げて
行政書士として
SDGsビジネスコンサルタント
として活動しているんです!!
とりあえず、今の目標は
御茶ノ水へ凱旋すること
…かな!?(笑)
行政書士法人スマイル
行政書士 出見世(でみせ)雅之の
↓↓自己紹介アニメです!↓↓