行政書士デミー フィッシング詐欺に引っ掛かる…!?💦【前編】
もくじ
今日は、
行政書士
なんて仕事してるのに
詐欺に引っ掛かる…!?💦
って話を…(笑)
私が使っているクレジットカード
カード会社はJCB
JCBの場合
「My JCB」というものに
会員登録をすると
インターネット上で
カードの使用状況やらが
いつでもわかったり
使用している会計ソフトとも
同期できる専用WEBサービスで
当然ながら私も会員登録をして
活用している。
これね↓↓My JCBサイト
先日のこと、
そのMy JCB(と思った…)から
メールが入った。
私のメールは
PCでもスマホでも
見られるようになっていて
その時は予定の場所に
早く着いたこともあり
ちょと空いた時間に
スマホでメールチェック
をした。
My JCB (と思った)からの
メールは珍しいと思ったので
私は開いてチェックした。
それが間違いのはじまり…。
そのスマホのメール画面
文面は↓↓以下のとおり
いつも弊社カードを
ご利用いただき
ありがとうございます。
昨今の
第三者不正利用の急増に伴い、
弊社では「不正利用監視システム」
を導入し、
24時間365日体制でカードの
ご利用に対するモニタリングを
行っております。
このたび、
ご本人様のご利用かどうかを
確認させていただきたいお取引
がありましたので、
誠に勝手ながら、
カードのご利用を
一部制限させていただき、
ご連絡させていただきました。
つきましては、
以下へアクセスの上、
カードのご利用確認にご協力を
お願い致します。
ご回答をいただけない場合、
カードのご利用制限が継続
されることもございますので、
予めご了承下さい。
■ご利用確認はこちら
JCBの文字が入ったURL貼りつけ
■発行者■
JCBカード株式会社
JCBの文字が入ったURL貼りつけ
〒105-8011 東京都港区海岸
1丁目2番20号 汐留ビルディング
今思えば、不自然極まりない
メールの文面だけど
(しかも、会社名も住所もデタラメ)
最近立て続けに
リアルでもオンデマンドでも
カードを使ったし
実は以前にも
LINEアカウントを
乗っ取られそうになったことも
あったりしたので
丁度ぽっかり空いた数分の時間を
有効活用(?)しようとしたこともあり
その時はまんまと
信じてしまった…💦
詐欺に引っ掛かるって
こんな心理なんだろうな…
で…私は
『不正利用なんかされたら困る!』
という思いから、
メールに書かれていた
URLにアクセスしてしまうのである…
行政書士法人スマイル
行政書士 出見世(でみせ)雅之の
↓↓自己紹介アニメです!↓↓