あなたは野球派?それともサッカー派?どっちがSDGs!?
もくじ
野球派?サッカー派?
飲み会やその他雑談なんかで
よく(?)話題になることだけど
あなたは
野球派? or サッカー派?
(男だけの話題か…💦)
ちなみに私は完全に野球派!
このスマイル☻ブログでも
何度か紹介しているけど
高校野球大好き!
だから野球!
対してサッカーはどちらかというと
否定派…です。
とか言いつつ、本田圭佑選手の
直筆サインの前でパチリ📷(笑)。
サッカーに否定的な理由
私がサッカーに否定的な理由は
❶接触プレーのときに
わざとらしく大げさに倒れる
のがフェアプレーじゃない
❷同じく、審判の判定に
大根役者のような表情で
執拗に審判に抗議したり
(そう簡単にジャッジが覆る訳
でもないのに…)
❸そもそも反則が
格闘家からみてもえげつない
❹あと野球と比べて、
ミラクル大逆転劇みたいな
ゲームがまずない
というのが主にある。
特に上記の❶と❷を
やらなきゃいけない理由を
一度専門家に詳しく
教えて頂きたいものだ。
なぜ、そんなことを
急に思ったかというと
こんなニュースを見つけたから↓↓
朝日新聞DEGITALより引用
Jリーグ、が暴力的なプレーや
見聞きするに耐えない抗議
をなくすための取り組みを
実施するとの事。
率直な私の感想は
いやぁ…今さらかよ…?
今までそんな意識
なかったってこと?
と若干呆れたりもしたけど
ただ、取り組みとしては
当然に肯定すべき
素晴らしい取り組みだね。
サスティナブル・エシカル
サッカー界の取り組みでも
分かるように
時代はさらに
サスティナブル(持続可能)に
そしてエシカル(倫理的)に
変化してきている。
極端な話になるかもしれないが
私がその推進と普及を図る
国連にて全会一致で採択され
2030年までに人類が達成すべき
全世界共通の目標である
SDGs(持続可能な開発目標)
にも、
暴力、戦争、紛争の撲滅を
目標としたターゲット(指針や指標)が
多々ある。
サッカー界が
暴力的なプレーや執拗な抗議、
あとサポーターによる差別もあるよな。
そんなことを排除することによって
私のようなアンチファンを
正規のファンに取り込むことができ
サッカー界の
サスティナビリティ(持続可能性)を
高めて、さらには、
選手やサポーターの
エシカル(倫理感)の向上が
望まれるのかもしれない。
いや、そうあって欲しいな。
サッカー派の人に質問
最後にサッカー派の方に
二つだけ聞きたいのだが
私が思うに
サッカーの
オフサイドという
ルールがなくても
ちゃんとサッカーとして
普通に成り立ちませんか?
あのルールいります?
あと、ゴールキーパーって
他の選手と比べて
全く違う競技していませんか?
そもそもキーパーいります?
キーパーのよしあしで
結果がそんなに変わらない気が…?
誰か一緒に
ディベートでもしよう!
行政書士法人スマイル
行政書士 出見世(でみせ)雅之の
↓↓自己紹介アニメです!↓↓