ポテサラ論争と我が家のフルーツ論争…そしてフードロスとSDGs
もくじ
ポテサラ論争
SNSを中心に、ちまたで話題になった
ポテサラ論争。
このポテサラ論争を知らない方に
簡単に説明すると
ある奥さんがスパーの総菜売り場で
ポテトサラダを買おうと手に取ったら
「母親ならポテトサラダくらい
作ったらどうだ」
と、そばにいた中年男性が
言い残して去っていったという話…。
それがSNSを中心に話題になり
主婦目線からは
“ポテサラくらい”だと…?
「ポテサラ作るのが簡単だと
思っているのかよっ!」
というような声があがった一方。
「そうだその通りだ!」
という声も上がったという
論争らしい…。
私にとってのポテサラ論争
私からすれば
まあ、確かに、
当事者の方ように
見ず知らずの他人に、
価値観を押し付けるのは
このダイバーシティ(多様性)の時代に
いただけないな…
とは思うけど
正直、
美味しければ
どっちでもいい…(笑)
というのが素直な感想だけど
付け加えるなら、個人的には
ポテサラはシンプルに
ポテト以外の野菜は少な目で
ポテトはなるべく形を残さず
なめらかに潰したもの
(ハッシュみたいなやつ)が好み❤
あと、ポテト以外の具材は
(別になくても全然いいんだけど)
キャベツとタマネギは
絶対にいらない!!
食べれない!!
ポテサラにキャベツ・タマネギが
入るくらいなら
かなりレアケースだけど
リンゴやレーズンが
入っていた方がまだ許せるし
全然食べられる…☺
ちなみに私は
レーズンパンも
酢豚のパイナップルも
大好き派!!!
しかし私の妻は
酢豚のパイナップルも
アップルパイの煮リンゴも
レーズンパンも
「考えられない!」
という否定派なので
家庭内で
おかずinフルーツ論争
になったりもする…。
フードロスとSDGs
ところで、先程の
ポテサラにタマネギの
話に戻るけど
私もスーパーで買ってきた
ポテサラにタマネギが入っていたら
それは食べれないし
過去にコンビニで買った
ツナサンドイッチの
ツナにタマネギが入っていたときも
食べずに捨てた…😢
私がコンサルタントとして
その推進を図っている
国連で全会一致で採択された
私たち人類が2030年までに
達成すべき世界共通の目標
SDGs(持続可能な開発目標)
の17の目標には
目標1「貧困をなくそう」
目標12「つくる責任つかう責任」
※ピクトグラムをクリックすると
(一社)SDGs支援機構の説明ページに
ジャンプします。
というような目標が
あるのにも関わらず
私がやっちゃったような
フードロス(食べ残し)
は反省すべきですね…。
そのようなことを考えると
ポテサラ一つとっても
スーパーやコンビニで買って
フードロスを出してしまうくらいなら
自分で材料を選別して購入し
自分の好きなポテサラを
作って食べる方が
賢明なのかもしれません。
それが私たちが目指す
持続可能な世界
へ繋がる道なのですから。