SDGsと5G(第5世代通信)は切っても切れないものに
SDGsとイノベーション
SDGs(持続可能な開発目標)
を、2030年までに達成するために
地球のあちこちで発生している
社会課題には
民間企業の事業活動により
もたらされる
イノベーション
(創造性・技術革新)
が必要であると
考えられています。
その点が、
これまでも世界で行われてきた
MDGsをはじめとした
後進国への支援中心の
社会課題解決に関する
活動や取り組みと
大きく違うところです。
ですから
SDGsの目標9
※ピクトグラムをクリックすると
(一社)SDGs支援機構の説明ページに
ジャンプします。
は、
SDGsの目標の中でも
民間企業にとっての
必須の要素
と言えるのではなりでしょうか。
たとえば5G
最近“5G”というフレーズを
耳にするようになりました。
5Gとは、
第5世代の通信システムのことで
(ちなみに今のスマホは4G)
通信速度や通信容量などが
4Gより飛躍的に向上した
システムとの事。
なお通信速度は4Gの20倍
と言われています。
たとえば、
数時間もある高画質の動画も
スマホで、数秒もあれば
ダウンロードできてしまうほどの
性能があるらしい。
これじゃあ、
アナログの私が今でも利用している
レンタルDVDとか
完全になくなりますね…。
見たい映画も
LINEなんかで「ヒュー!」
送ることができるみたいな(笑)。
この5G、日本では、
大阪万博が行われる2025年には
かなり社会に浸透されたものに
なっていると考えられています。
5GをSDGsに活用
この5Gを
社会課題の解決のために
活用しようとなると
例えば、
車の自動運転であったりとか
遠隔医療などの実現に
必須の技術であり
遠隔医療にいたっては
患者がどんな場所に住んでいても
外科医による診察や手術が
受けられるようになるということも
現実になり
SDGs目標3
※ピクトグラムをクリックすると
(一社)SDGs支援機構の説明ページに
ジャンプします。
にも繋がりますね。
先にも述べましたように
SDGsでは目標9の
“イノベーション”を
重視しています。
IT事業等を行う
5G関連の企業にとって
SDGsは
社会課題解決のヒント
つまり市場のニーズの
掘り起こしとなり
当然それがチャンスとなります。
もはや、
5GとSDGsは
切っても切れない関係
と言えるでしょう。
では、今回はこのへんで。
私が主催するSDGsセミナーです!
↓↓是非ご参加お願いいたします!
クリックするとPDF印刷画面に
ジャンプします。
今日はこれにて。