いざ!独立起業!会社の住所は、自宅がいいか?貸しオフィスがいいか?

SDGs専門家・セミナー講師・独立起業支援!石川県で活躍中の行政書士事務所

076-216-7784

営業時間 平日:9:00~21:00

いざ!独立起業!会社の住所は、自宅がいいか?貸しオフィスがいいか?

もくじ


 

 

早速ですが

昨日のブログの続きです。

 

 

 

 

会社の住所は自宅でも、貸しオフィスでも大丈夫?の画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会社設立についてのQ&A

 

 

 

Q.6

会社を設立するときの    

住所は貸オフィスとかでも     

OKですか?

 

もちろんです!

 

ちなみに、設立手続きの際に

まだ賃貸契約を結んでなくても   

大丈夫ですし、オーナーさん

(大家さんや貸主)の承諾とかも

設立手続きの時にはいりません。

 

(ただ、実際にはしておくのが

問題にならずよいでしょうが。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.7

会社を引越しをしたら

住所変更の登記手続きが      

必要ですか?

 

A.

もちろん必要になります。

 

定款にどのように定められて

いるかによりますが、

一般的な定款の定めなら

 

同一市区町村内の住所移転なら   

取締役か取締役会で決定した

議事録が、

 

市区町村以外への移転なら

株主総会議事録

必要になります。

 

 

 

 

 

 

引越しです

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.7

自宅で登記した方が       

無難ですかね?

 

地域によっては、

建設業の許可

産業廃棄物収集運搬業

許可を取るにあたり、

会社の事務所はちゃんとした

事務所で(固定電話も)あることが

要件になることもありますが

 

そのような許認可とは関係のない

業種であればどちらでも

いいと思います。

 

私の個人的なアドバイスでいうと

自宅・貸オフィス、いずれにしても 

会社の郵便物が

受け取りやすいところが

オススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.8

自宅を事務所にすると

私の住所が、

登記事項証明書(登記簿謄本)に   

出ちゃうってことですよね?

ちょっと不安…

 

残念ですが、その通りです。

 

ただし、仮に貸しオフィスを

事務所にしたとしても

仮に、貴方が会社の代表者

(代表取締役や代表社員)に

なったら、

 

結局、名前も住所も、

登記事項証明書に出ちゃうので

一緒なことです。

 

ちなみに、代表者じゃない

役員。例えば“平”取締役なら

名前だけが載ります。

 

もし、それが嫌なら

株式会社にして、自分は

出資だけにとどまり株主となって

取締役にならず、

貸事務所にすると良いでしょう。

 

それが、株式会社の

出資と経営が分離したシステムです。

 

 

 

 

 

 

わかりました!

ありがとうございます!  

 

こちらこそ!

アウトプットになりました!

これからも何でもいいので

遠慮なく聞いてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

些細な質問でも専門家へ

 

以上、こんな感じで

会社設立にかんする

質疑応答は一旦終了しました。

 

 

 

 

前回のブログでも述べましたが

 

 

私たち専門家

“当たり前”の知識として

思っていることや

些細な疑問と思えることも

 

 

 

 

これから独立起業などを

志したり、検討したり

する方にとっては

 

 

不安であったり、悩みであったり

するのがよくわかった出来事でした。

 

 

 

 

 

 

 

改めて、私たち専門家

アイデンティティ(存在意義)を

確かめられたような気がします。

 

 

 

 

 

これからも、このような

クライアントさんの

ほんの小さな不安や悩み

取り除いて差し上げることによって

 

 

 

 

 

何かに挑戦する

その方の背中を

ほんの少しでも

押して差し上がられたら…

 

 

 

 

と心から思うのです。

 

 

 

 

 

 

では、また次回に。

 

 

 

 

行政書士法人スマイルのポスターです

 

トップ画面へ戻る