リニア鉄道の開業は目処が立たず…これって…?
もくじ
このブログの筆者
やりたいことじゃなくて
やれることだけやってきた結果
脱サラ⇒格闘家⇒行政書士と
逃げるように転身を繰り返した
そんな悔しい過去が現在の原動力。
挑戦することに躊躇う人の
気持ちが誰よりわかるからこそ、
企業経営という形で前進しようとする
起業家の背中を押す!
新事業支援、資金調達、
許認可申請、法律相談
までワンストップ任せることが可能!
どーも!こんにちは!☻
はじめての脱サラ起業を
フルサポート!
若手創業社長の名セコンド
出見世(でみせ)雅之です。
毎日欠かさずブログ
2021年(令和3年)12月23 日(木)
906号スタート!
白紙
リニアモーターカーという
磁力で進む列車の存在
(と言うか可能性)を知ったのは
もう40年近く前となる
僕が小学生の頃。
化石燃料や電力等の
エネルギーを必要としないうえに
とても静かにすすむリニアに
何十年も想いを馳せ
数年前にJRさんが
2027年にはリニア鉄道が
ついに開業される…
という発表をしてくれ
死ぬ前までに乗れるかも✨✨
と胸躍らせたのもつかの間
今日は👇こんなニュースが
Yahooニュースより引用
ようは2027年のリニア鉄道開業は
めども立っていない白紙状態とのこと。
コロナがあってさらに
人の移動という文化が衰退し
鉄道自体の需要が減っていくので
もしかしたらリニア鉄道は
夢に終わるのか…😢
というネガティブな思考が
僕の中にも…
視点
開業が間に合わない理由としては
一部地域において工事着工の
同意が得られてないようです。
同意が得られない理由としては
新たに路線をひく地域の
環境における不可負担…
この問題を
僕デミーがビジネスとしても
ライフワークとしても
その推進と普及を図っている
国連にて全会一致で可決され
2030年までに人類が達成すべき
全世界の共通目標である
SDGs(持続可能な開発目標)
の視点で考えてみると
リニアモーターカー鉄道の開業
はパッと思い浮かぶだけでも
目標9 産業と技術革新
を筆頭に
実現できれば
目標7 クリーンエネルギー
目標11 まちづくり
目標13 気候変動
にも大いに貢献しそうだし、
細かいことも含めると
該当する目標にキリはなさそう。
ただし、その反面
リニア鉄道の開業は
例えば
目標15 陸のゆたかさ
を脅かす可能性もある
ということが言えます。
SDGsとトレードオフ
SDGs(持続可能な開発目標)
は、経済・環境・社会の
三つのテーマをバランスよく
解決していくものです。
どっちだよっ!!
どっちに従えばいいんだよ!!
どっち優先だよ!!
と言ったような
トレードオフ
を考慮して、
目標達成への道筋を
見出していくものです。
例えば今回のリニア鉄道開業のように
産業や経済を優先するか
それとも
環境負荷を優先するか
ということです。
もちろん、このような
重要課題の優先度を天秤にかけて
検討することは
当然のことかと思いますし
むしろどんどんやるべきです。
なぜなら、それが現代に求められる
SDGs的な思考
だからです。
会社のSDGs担当者の方へ
そんな重要なSDGsを
中小企業で導入し実践する方法
をご案内しています!
会社でSDGs担当者に
なったはいいけど
何をしたら良いのかわからない…
という方は、
ぜひ僕にご相談ください!
行政書士としての法律知識と経験、
SDGsコンサルタントとしての
知識と経験を持つ私が
そのお悩みを解決いたします!
まずはお気軽にお問い合わせください。
行政書士法人スマイル
行政書士 出見世(でみせ)雅之の
↓↓自己紹介アニメです!↓↓