紅と白、温故知新と守破離、相対と絶対の関係

SDGs専門家・セミナー講師・独立起業支援!石川県で活躍中の行政書士事務所

076-216-7784

営業時間 平日:9:00~21:00

紅と白、温故知新と守破離、相対と絶対の関係

もくじ


 

 

 

 

 

このブログの筆者

 

 

 

 

 

やる前から負けることに脅えて

脱サラ⇒格闘家⇒行政書士

逃げるように転身を繰り返した

そんな悔しい過去が

今の私の原動力。

 

 

挑戦することに躊躇う人

気持ちがわかる僕だからこそ、

企業経営という形で

前進しようとする起業家の背中を

押して差し上げたいのです!

 

新事業支援、資金調達、

許認可申請、法律相談

までお任せください!

 

 

 

 

 

 

どーも!こんにちは!

 

 

 

 

 

 

 

はじめての脱サラ起業を

フルサポート!

若手創業社長の名セコンド

 

 

 

出見世(でみせ)雅之です。

 

 

 

 

 

 

 

 

満足度です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日欠かさずブログ

2021年(令和3年)10月19日(火)

 

 

841号スタート!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北酒場

 

 

 

 

温故知新という四文字熟語や

 

 

 

 

最近ビジネス本等でよく見かける

守破離という言葉。

 

 

 

 

 

どちらも、

 

 

元々あるものや

先人から引き継いだものを

大切にしたうえで

 

新しいことも取り入れたり

チャレンジしていく

 

 

 

というような意味だと

僕は捉えているんだけど

 

 

 

 

 

 

👇このニュースは

どうなんだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

NHK紅白歌合戦 演歌が激減

Yahooニュースより引用

 

 

 

 

 

 

 

紅白に出演する(できる)演歌歌手

の割合が、ひと昔と比べると

激減している…とのこと。

 

 

 

 

 

 

 

この事実自体は

個人的には普通に納得していて

 

 

 

 

 

 

 

確かに僕が小中学生の頃には

年末のレコード大賞やFNS歌謡大賞、

その他人気歌番組の

年間ランキングのトップは演歌

と相場が決まっていた感じはあって

 

 

 

僕も今でも細川たかしさんの

「北酒場」とか1番目を覚えている

くらいだけど

 

 

 

 

 

僕の世代では既に

「演歌いいな~」って聴く人なんて

いなかった気がするし

 

 

 

 

 

演歌事態の個人的な印象が

「古くてダサいな…」みたいな

イメージが子どもの頃からあった。

 

 

 

 

 

※いや良い曲もたくさんあるよ💦

 

 

 

 

 

なので、

話題の紅白歌合戦もその頃は

「演歌が多くてつまらないな…」

と思っていたし

 

 

 

何十年後の未来の紅白歌合戦の

演歌の割合はどうなっているんだろう?

と感じていたから

 

 

 

僕の思い通りになったと言えば

なったと言える。

 

 

 

 

 

 

 

テープ 演歌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絶対的と相対的

 

 

 

 

 

…って言うか僕と同じ思いの人って

多いと思う。

 

 

 

 

 

 

 

古い物は淘汰されて

新しいものが生き残っていく

 

 

 

 

 

これじゃあ温故知新守破離

あったもんじゃない。

 

 

 

って感じたりするんだけど

 

 

 

 

 

これってもしかしたら

今の若者たちも

同じこと考えているのかもしれないね。

 

 

 

 

僅かに残る演歌の文化はもちろんのこと

 

 

 

僕ら世代が好む曲を古くてダサいと感じ

 

僕ら世代が「何がいいのか…?」と

首を傾げる楽曲にテンション爆上げ

 

 

 

あと何十年後かの紅白歌合戦は

僕ら世代が知らない

新しいジャンルの歌だらけに

なっているかも知れないし。

 

 

 

 

 

 

そう考えると、

温故知新守破離

実は結構相対的なもので

 

 

 

必ずしも

絶対的に古いものを尊重し

絶対的に新しいものを敬愛する

といったものじゃないのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

僕は常日頃から

 

 

 

 

ビジョン 世界観

 

 

 

 

という未来のビジョンを掲げて

 

 

新しい道に歩を進めることを

発信しているけど

 

 

 

 

 

チャレンジといっても

それはその人に相応しい

相対的なもので構わない。

 

 

 

 

 

 

もしかしたら

他の人にとっては

小さなチャレンジかも知れないけど

恥ずかしがることはなし。

 

 

 

 

 

胸を張って進めばいい。

 

 

 

 

 

 

もしそれでもお悩みがあれば

 

 

 

 

 

パッション 理念 情熱

 

 

 

 

というパッションを掲げる

僕デミーまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

問合せフォームです

 

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイル

行政書士 出見世(でみせ)雅之

↓↓自己紹介アニメです!↓↓

 

自己紹介アニメです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行政書士法人スマイルのポスターです

トップ画面へ戻る