トイレ修理の🚽高額請求にご注意💦
もくじ
このブログの筆者
やりたいことじゃなくて
やれることだけやってきた結果
脱サラ⇒格闘家⇒行政書士と
逃げるように転身を繰り返した
そんな悔しい過去が現在の原動力。
挑戦することに躊躇う人の
気持ちが誰よりわかるからこそ、
企業経営という形で前進しようとする
起業家の背中を押す!
新事業支援、資金調達、
許認可申請、法律相談
までワンストップ任せることが可能!
どーも!こんにちは!☻
はじめての脱サラ起業を
フルサポート!
若手創業社長の名セコンド
出見世(でみせ)雅之です。
毎日欠かさずブログ
2022年(令和4年)1月24日(月)
938号スタート!
ツイート
Twitterでこちらがバズってる
とのこと。
Twitterより
ツイートの概要は、
東京都の下水道局さんが
そのツイートのとおり
近年増える
トイレのつまり等を対応した
業者からの高額請求に関する
トラブルの防止のための注意喚起
このようなトラブル。例えば
トイレが詰まったことに慌てて
トイレ修理業者をネットで検索し
「950円〜」という表示を信じて依
頼したところ、修理完了後に
25万円を請求された…
みたいなことが急増しているそうだ。
ちなみにバズった理由は
この絵面のインパクト
らしいが…(笑)
東京都下水道局より
高い?
実際にトイレが使えなくなる…
なんて言うのはかなりのトラブル。
家のトイレが使えない時に
もよおしす度に
いちいち近くのコンビニに
行くわけにもいかないし
道端で…という訳にはいかないし。
何より、衛生的な不安が
恐ろしく感じるだろうから…
そういった心理に付け込んだ
心無い業者さんがいそうなもん。
でもそんな業者が
我社の技術では直せないので
便器自体を変えるしかない…
と言って、作業にかかる費用を
いくらで見積りしても
法律上は違法でもないし…
僕も、20代前半の頃、
深夜にアパートの鍵が開かず
部屋に入れなくなって
当時は携帯でネット出来ない時代で
仕方なく近所の見ず知らずの人に
電話帳借りて、
合鍵作成の緊急対応…的な業者に
頼もうと思ったら
どこも3万くらい取るって…😢
えっ!?そんな高いの無理
みたいな感じで…💦
(数千円のイメージだったから)
諦めて近くのサウナに
一泊した記憶がある。
(翌日不動産屋さんに連絡して解決)
その時も
「高いな~ボるな~」
と思いはしたが
その頃は僕の社会経験も少なく
今思えば、
深夜に専門家(?)の男性一人が
移動時間も含めて2時間~3時間
くらいかけて作業するなら
数千円で済むわけがないし
トイレのつまりを解決するにしろ
合い鍵を作るにしろ、
何十万は無いけど、
数万は妥当な気もする…
それが大手だと、
それをフロントエンド商品として
原価レベルギリギリの単価に
することも可能なんだろうけど…
課題
ただ、こういう高額請求トラブルや
社会課題って
日本特有というか先進国特有の
課題なんじゃないだろうか?
世界を広く見渡せば
世界中では
40%を超える人々が
安全な水を供給する
インフラが整備
されていないため
糞便(つまりウンチやオシッコ)
に汚染されている水を
飲料水として
使用しているのです。
下痢性疾患にとどまらず
不衛生な水が原因による病気で
死亡する子どもの数は
年間180万人
全世界を見てみると
糞便で汚染された飲料水を
使用する人の数
約18億人
トイレや公衆便所など
基本的な衛生施設を
利用できない人の数
24億人以上
排水処理されずに
流されている汚染水
80%
このように、世界は
衛生的に、極めて粗悪な
社会課題を抱えているのです。
そして、さらに…
きれいな水を求めるあまり
紛争(戦争)の原因にも
なっているのです。
参照:ユニセフ
「170822 Why it Matters Goal 6 Sanitation(EJ)」
この国に生まれて…
隣の芝生は青く見える…
という心理にも似て
何かと思い通りにならない社会に
生き辛さを感じ
日本人に生まれてきたことを
憂いている人もいるでしょう。
(正直、私も…)
しかし、
医療制度も
安全な水も
これほどまでに
全国民に提供されている
日本のこの環境は
世界レベルから見ると
“当たり前”ではない
ことを意識しなければなりません。
SDGs目標6
全世界の人々が
2030年までに達成すべき目標
SDGs(持続可能な開発目標)には
すべての人々の
水と衛生の利用可能性と
持続可能な管理を確保する
というテーマのもと
目標6
※ピクトグラムをクリックすると
(一社)SDGs支援機構の紹介アニメ動画ページに
ジャンプします。
が掲げられています。
SDGsの17の目標の中において
私たち日本人には最も
実感がわかない目標かも知れませんが
私たちにもできることはあります。
具体的に取り組みたい方は
具体的にSDGsゴール6に
ついて取り組みたいと思われる方は
特定非営利活動法人
ウォーターエイドジャパン
(認定NPO法人)
さんの活動にご協力されてみては
いかがでしょうか?
ウォーターエイドジャパンさんは、
世界中にたくさんいらっしゃる
きれいな水を利用できない人たちと、
トイレが使えない生活を
送っている人たちのために
世界34ヶ国で、
清潔な水が利用できる生活を
届ける活動をしていらっしゃいます。
きれいな水を届けるだけでなく、
その国や地域に相応しい解決方法を
専門家と一緒に考え導入し、
衛生教育等も合わせて
行っていらっしゃいます。
まさにSDGsゴール6の達成に
相応しい取り組みをしている団体です。
ホームページから寄付等もできます。
動画はウォーターエイドジャパンのHPより
日本の‟当たり前”を世界に!
では、今日はこの辺で。
行政書士法人スマイル
行政書士 出見世(でみせ)雅之の
↓↓自己紹介アニメです!↓↓