小学5年でもわかる憲法の改正

SDGs専門家・セミナー講師・独立起業支援!石川県で活躍中の行政書士事務所

076-216-7784

営業時間 平日:9:00~21:00

小学5年でもわかる憲法の改正


  1. 前回のブログ

 

憲法と法律とは違うという話を書いたので

 

 

 

 

今回のブログでも

もう少しその続きを書こうと思う。

 

 

 

 

 

憲法

国民が国にかしたルール

 

 

 

 

 

法律

国が国民にかしたルール。

 

 

 

 

 

 

 

そして

さらに違うのが

 

憲法法律それぞれの

 

決め方変更の仕方

 

 

 

つまり改憲法改正だ。

 

 

 

 

 

 

 

まず、結論からいうと

 

憲法の変更(つまり改憲は)

 

 

“かなり難しい”

 

 

 

 

法律の改正

改憲と比べると

そこまで難しくない。

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

内閣総理大臣が

 

消費税は10%じゃ少ないから

20%にしよう!

 

と考えたとしよう。

 

 

 

 

消費税のアップ

 

国が国民にかすルールだから

 

”消費税法”という法律の改正が必要だ。

 

 

 

 

そうするために

内閣総理大臣は国会に対して

 

消費税を20%にする法律を

 

作っていいか

 

もしくは変更していいかを

 

頼むことができる。

 

 

 

 

 

 

そこで衆議院議員による国会で

衆議院が1/3以上出席して

その過半数が賛成すれば

 

 

 

※過半数=50/100じゃダメ。51/100が過半数。

 

 

 

消費税を20%にする法律のできあがり。

 

 

 

 

 

 

 

 

衆議院議員は全員で465人いるので

 

その過半数の233人以上が

 

総理大臣と同じ考えなら

 

“確実に”新しい法律は成立するわけだ。

 

 

 

 

さらに

国会には1/3人の参加すればよいので

465人÷3=155人以上

 

その内の過半数だから

155÷2≒78人以上

 

となるので

 

 

 

 

極端に言えば

 

総理大臣と同じ考えの衆議院議員が

78名いれば法律は作れる。

 

 

 

つまり、消費税は20%でも30%にでもできる訳だ。

 

 

 

 

しかも、

 

参議院が国会で反対意見を出しても

 

国民がいくら反対しても…だ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方で

 

憲法を改正する場合(改憲)は

 

こうだ。

 

 

 

 

 

 

まず、

憲法を変えるにあたって

 

 

 

衆議院全員435人の2/3以上の賛成

 

 

参議院全員248人の2/3以上の賛成

 

 

 

で憲法改正の“発議”をする。

 

 

 

 

 

ここで気を付けなければならないのは

 

 

先にも述べた通り、法律の改正

 

最低155人中78人の賛成で

 

決めることができるのに対し

 

 

 

 

 

憲法

衆議院議員453÷3=155名以上

 

参議院銀248÷3≒83名以上

 

 

 

総勢238人以上の国会議員の賛成で…

 

 

 

 

 

 

さらに

 

法律と違い“決議”

 

できるのではなく

 

 

 

憲法改正“発議”

 

ができるのである。

 

 

 

 

つまり、発議というのは

 

決めることができることではなく

 

案を出すことができると考えていい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

その“発議”をうけた

 

国民(18歳以上)が

 

 

国民投票にて

過半数の賛成をすれば

 

 

 

(この場合、投票した人の過半数。

18歳以上全員の過半数ではない)

 

 

 

 

憲法の改正ができるのである。

 

 

 

 

 

 

 

 

だから今、

報道では憲法改正をしたい勢力(与党)が

 

憲法改正の発議をするために

 

選挙で与党の国会議員の数を

全体の2/3以上にしたい訳ですね。

 

 

 

 

 

ただし、

仮に与党の勢力が2/3以上に拡大して

 

「日本は戦争してもいい!」

 

なんていう憲法の改正案を出しても

 

 

 

私たち国民が

国民投票で過半数以上が賛成しないと

 

その改正案は成立しないってこと。

 

 

 

 

 

 

 

いかがでしたか?

 

 

 

 

 

 

ですから、

今後行われる選挙では

 

あなたの

立候補者の方の“好き”“嫌い”もそうですが

 

 

 

その立候補者の方が

どのような政策の推進者なのか?

 

そして

与党なのか野党なのか?

 

 

 

 

その点を、ちゃんと考えて

投票にのぞんでいただければと思います。

 

 

 

 

 

ではこの辺で。

 

 

 

トップ画面へ戻る